Pages

Jul 25, 2009

経団連のレポートがすごい


仕事柄、IT関連の報告書の類いを読む機会が多い。その多くは優秀な人たちが、長い時間と、大金をかけて調査し編集し、多くの人の査読を経た労作である。だが、残念な事にその内容は平凡で退屈なのである。技術はあってもメッセージがなかったり、その逆であったり理由は様々だ。


最近ではすっかりその状況に慣れてしまい、レポートとはつまり退屈な文章の呼称であると達観しかけていたのだが、数ヶ月前にすばらしいレポートを発見した。経団連の意見書*1である。



勝手に決める『2008年度 このレポートがすごい』


これがそのすばらしいレポートである。


f:id:kkomiyama:20090726011838p:image



実効的な電子行政の実現に向けた推進体制と法制度のあり方について


http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2008/082/index.html



行政の電子化について書かれたこの意見書は、あらゆる面で僕が思う良い報告書の要素をみたしている。一読して感動したので、この意見書の凄いところを具体的に解説したい。



短い

意見書は行政でのIT技術活用という非常に大きい課題について、具体的な解決策を提示しているのだが、レポートそのものはコンパクトである。さらにそれをA4 一枚にまとめた概要も公開されている。読み手を考えれば、レポートは短ければ短いほどよい。


短く簡潔に書くのは、技術と対象に対する深い理解と信念がいる。多くのレポートがダラダラと長いのは理解の浅さを示す一つの証拠である。



IT技術に対する深い理解と説明力

技術を深く理解する事と、それを畑違いの人に分かりやすく説明する能力を併せ持つ人は少ない。この報告書を読むと執筆者達がIT技術に対して深い知識を持っていながらも、それを噛み砕いて一般の人に分かりやすく伝えている事に驚く。



法律に対する深い理解

この意見書には付録として、モデル法案がおさめられている。「電子行政を実施するにはITだけでなく法律の改正が必要である。」と言うだけの意見書と、モデル法案まで添えて「こういう法律を作るべし」と迫るのは、説得力に雲泥の差がある。



鳥瞰的な視点を持つ

意見書の中に細かく書いてある訳ではないが、執筆者が海外の電子行政や日本の地方行政の現状まで幅広く理解していることが伝わってくる。多角的な視点を持つ事はよりレポートを書くための大切なポイントだ。



チームワークと個人の能力

この意見書は1人では書けない。法律の専門家、ITの専門家、行政の現場の意見、それらを集めて集約したのだろう。そうして書かれた意見書がパッチワークのように見えないのは、最終的にそれらをまとめて意味を持つ塊にする作業を、非常に卓越した能力を持つ1人の人間が行ったからだと推測する。



以上の要因により、この意見書では「日本の行政はかく電子化をすすめるべきである」というメッセージが非常に明快である。一つだけ残念な点をあげるとすれば、これだけの労作が世間の話題になっていない事であり、書いた人たちが正統に評価されていないと思える点である。世の中からやっつけ仕事のレポートをなくすためにも、よく書けているものはきちんと評価されるべきだ。



そして簡単に真似られるものではないけれど、今後自分がレポートを書くときには、少しでもこのレポートの域に近づけるよう頑張りたいと思うのである。




*1:ちなみに経団連の意見書全てがすばらしいかというと、そんなことはもちろんない。たとえば「首都直下地震にいかに備えるか」はパワーポイントの資料を写しただけのゴミのような意見書である。ただ平均点は世間のそれとくらべると高いと感じた。


Jul 19, 2009

第二回やきそば王者決定戦 ~鉄壁TOPVALU~


TOPVALUの意外な旨さに全世界が驚いたあの第一回決定戦から3週間。我々9名の美食家は焼きそばの新たな地平を求めて第二回やきそば王者決定戦を開催した。



王者決定戦の概要


今回の評価対象となるのは14製品、審査員は2名増えて9名となった。もちろん採点基準はただ一つ「うまいか否か」である。試食後に各自シートに5点満点で採点を行う。


f:id:kkomiyama:20090718183234j:image


原則として今まで食べていない焼きそばを選び、そこに前回のツートップである日清U.F.OとTOPVALUソースやきそばを加えた。また14種類を同時に作ると前回の一平ちゃんのように湯切り忘れなどの惨事の原因となる。その反省から今回はソースやきそば部門(6製品)、塩やきそば部門(4製品)、その他部門(4製品)にわけて試食を行った。



食べ比べ


以下が食べ比べの結果である。


ソース焼きそば部門

f:id:kkomiyama:20090717121100j:image










Noメーカー品名審査員の平均点私の採点感想
1TOPVALUソースやきそば3.9-ソースの味がいい。王道?
2日清U.F.O3.6-麺の感じがよい。やっぱりこれが標準。
3東洋水産マルちゃん昔ながらのソース焼きそば3.3-駄菓子屋の味
4明星一平ちゃん3.3-マヨがうまい
5明星究麺(きわめん)ソース焼きそば3.0-スパイスが個性的
6エースコックいか焼きそば2.7-特徴がない

あえてぺヤングを外し、新時代のソース焼きそばを占った今回のソース部門。前回のツートップは今回も強かった。前評判に対していか焼きそばの点数がさみしい。



塩焼きそば部

f:id:kkomiyama:20090717121110j:image








Noメーカー品名審査員の平均点私の採点感想
1サンヨー食品サッポロ一番 塩カルビ3.64マジカルビ
2明星評判屋の塩焼きそば3.63焦げた香り
3日清U.F.O 辛口シーフード3.13シーフードヌードルの水無し
4明星一平ちゃん 塩だれ2.33マヨ+塩は鬼門

塩味ってどうなの?という懐疑的な審査員を力でねじ伏せたのは塩カルビと評判屋の2品である。一平ちゃんの塩+マヨの組み合わせは大会史上もっとも審査員内で評価が分かれた。好みが分かれ議論を呼ぶ味。



その他部

f:id:kkomiyama:20090717121143j:image








Noメーカー品名審査員の平均点私の採点感想
1東洋水産俺の塩 たらこ味4.14やきそばではない何か
2東洋水産黒い豚カレー焼きそば3.13カレーヌードル汁無し
3日清U.F.O 明太子マヨ2.73明太子味が邪魔なソース焼きそば
4エースコック博多風とんこつ焼きそば2.01紅ショウガがほしい

王道のソースでもない、新興の塩でもない、第三勢力をまとめたこの部門。1位の俺の塩 たらこ味が今大会の最高点4.1をたたきだす一方で、4位の博多風とんこつ焼きそばは最低点2.0に終わった。部門内での明暗がくっきりと浮かび上がる。採点には表れていないが、王道にすがらずに可能性を切り拓こうとする各社の努力に我々審査員は深く感銘を受けた。



講評


ここでは3部門を通して結果を振り返ってみたい。



改めて証明されたTOPVALUの実力

「TOPVALU ソースやきそば」と「日清 U.F.O」はどちらも前回の結果がまぐれではないことを証明した。とくにTOPVALUは僅差でU.F.Oを抑えての1位だ。


試食時に審査員たちにTOPVALUの感想を聞いたとき誰もが「おいしいけど、そこまでじゃない」という趣旨の発言をしていた。ところがどっこい集計すると審査員一人を除いて全員がTOPVALUに4点をつけていたことが分かった。他製品と比べると驚異的に安定した高得点、つまり「熱狂的に愛されることはなくても、みんなにそこそこ支持される」それがTOPVALUの強さの秘密である。インスタント焼きそば界の上戸彩として新時代を築いてほしい。



塩部門は香りの戦い

塩部門のトップは塩カルビと評判屋の二品だった。この二つに共通するのは強烈な香りである。塩カルビは焼き肉のような香りが、評判屋は焦げた醤油の香ばしい匂いが、それぞれ食欲をそそる。ソースと比較して塩味は香りの点でアッサリしてしまうという弱点があるのだろう。香りのない塩を使って、ソースに代わる新たな「香り」でいかに個性をうち出すかが勝負の分かれ目となった。個人的に評判屋の香りがあれば、それだけでご飯三杯くらいいけそうである。



個性が火花を散らすその他部門

その他部門はたらこ味、カレー味、とんこつ味と個性的な焼きそばたちが勢ぞろいした。最高点を記録した俺の塩たらこ味は焼きそばらしくないが旨いと好評であった。


審査員を困惑させたのは博多風とんこつ焼きそばの不思議な味付けである。たれが白いので麺ときちんと混ざったのかもよくわからない。審査員の一人の「九州の人間として許せない」という発言が印象的であった。



さよなら!また逢う日まで!


第二回大会ではいろいろ試してみたが、結局のところ一押しの焼きそばはTOPVALUとU.F.Oの二つというのは前回と変わらない結論になってしまった。


夏なので、王道のソース味だけではなく塩味にチャレンジしたいというあなたには俺の塩たらこ味を。


そしてひと夏の火遊びを望まれる方には博多風とんこつ焼きそばを、それぞれお勧めしたい。



これで我々9名の美食家が当初計画していた焼きそば食べ比べの目標は遂げられた。トータル22種類のカップ焼きそば、それに携わっているすべての方々の努力に、9名を代表して、感謝申し上げたい。いつも我々を楽しませてくれてありがとう。




さようなら、また逢う日まで!


大丈夫、寂しいときは食べ終わった焼きそばの容器をよく見てごらん・・・



僕らはいつでも(焼き)そばにいるよ・・・


Jul 16, 2009

おサルに学べ!正しいバナナのむき方


バナナガードを愛用してやまない私であるが、バナナのむき方について考えた事はなかった。


当たり前のように、繋がっている茎のような部分をポキっと折ってから剥いていた。


しかし先日こんなやり方を発見した。



D



軽く切れ目をいれてお尻からまっぷたつである!サルはこうやってバナナをむくのだという。


これはすごい。実際にやってみたらスルッと抵抗なくむけた。



サッカーといえばブラジル、寿司といえば日本、さんまといったら目黒、バナナといったらサルである。


バナナに関してはサルがとっている方法がこの世でもっとも美しいことに疑いの余地はない。



今後はバナナ愛好家の自覚を新たに、この洗練されたむき方を周囲の野蛮人達に伝えていきたいと思う。


Jul 15, 2009

Amazonのクラウドサービスのセキュリティ対策のまとめ


クラウドコンピューティングに乗り出す際の最大のセキュリティ上の懸念は、顧客情報・書きためたポエム・マル秘画像などを誰かに預けるところにある。「財布などの貴重品は肌身離さず、自分の近いところに置いておく」という今までの常識に反する行動を迫られるのである。クラウド恐ろしや。まして預ける相手がAmazonという140億円の追徴課税を命じられような事業者であればなおさらである。


この誰しも感じる不安を払拭するためにAmazon Web Services (AWS) は自社のセキュリティ対策をまとめた文章を公開している。



f:id:kkomiyama:20090714230608p:image


Amazon Web Services Security ホワイトペーパー


(PDF注意)



要は「Amazonはこんなに頑張って皆さんのデータのセキュリティを確保していますよ」という販売促進の一環である。しかしよくまとまっていて、Amazonのサービス利用を検討している人だけでなくクラウドコンピューティングのセキュリティを考える人たちにとって一読の価値はあると思ったので、ここでポイントを紹介したい。


特に凄いとおもったところは赤字にしておく。


先に感想

全体を通した私の感想を先に書いてしまえば、非常に野心的なセキュリティに対する取り組みだと思う。特にセキュリティ屋が見過ごしがちな可用性の追求が徹底されている。それは1分止まるだけで、莫大な機会損失が発生するEコマース企業のDNAによるものだろう。今後登場するであろう、国内資本の後発クラウドサービス提供者は少なくともこのラインをクリアしないと市場参入できないのではないか。



簡単に、且つ荒っぽく用語解説






略語意味
AWSAmazon Web Servicesの略。Amazonが提供している各種クラウド系サービスの総称。全容はこちら
EC2Amazon Elastic Compute Cloudの略。平たく言えば仮想レンタルサーバサービスだが、目指しているところは壮大。Elasticは「延び縮みする」という意味。
S3Amazon Simple Storage Service の略。仮想ストレージサービス。EC2のOSに接続したり、APIを使った各種クライアントアプリから接続したりして使う。現時点ではお世辞にもSimpleとは言い難い。





前置きが長くなったが、以下がAmazonのセキュリティ対策である。


各種認証と認可の取得


AWSは会計監査法人と協力して、SOX法を遵守している。


また、SAS 70 (the Statement on Auditing Standards No. 70) のTYPE IIという認証を取得した。


今後もより厳格な認証基準が設けられればそれを満たすための努力を行う予定である。


その努力の裏付けとして、顧客の中にはAWS上でHIPPA-compliantのヘルスケアアプリケーションを立ち上げているものもいる。



セキュアデザイン原則


Amazonでの開発プロセスはセキュアソフトウェアベストプラクティスに基づいて行われる。


これにはAmazonセキュリティチームによる公式なデザインレビュー、脅威モデリング、リスクアセスメントの実施、ソースコード診断、外部専門家による脆弱性診断が含まれる。


リスク分析レビューはデザインフェーズに始まり、一般公開後まで行われる。



物理セキュリティ


長年のAmazonのサービス提供のノウハウを生かしている。


データセンターは目立たないビル("Amazon"と分からないビル)に収容し、ビルへのアクセスは厳しく制限している。


境界と入り口にはプロのガードマンとビデオ監視システムを備えている。


最新式の侵入者検知システムと様々な電子装置が使用されている。


入室を許可されているスタッフは二要素認証を最低2回パスしないとデータセンターのフロアに到達できない。


訪問者や外部の作業員は身分証明書の提示の後にサインをして入室し、内部では常にスタッフが横に付き添う。


従業員が辞めた場合、AWSに関連する部署を離れた場合には直ちにアクセス権が無効にされる。


顧客のデータにアクセスする可能性のある社員については、法律を遵守しつつも、より詳細な身上調査を実施する。



データのバックアップ


データがバックアップされるタイミングについてはAWSの各サービスで大分内容が異なる。








サービス名バックアップの内容
S3データ書き込み時に情報が物理的に別の場所(ヨーロッパとアメリカ東海岸など)にそれぞれ保存される。どちらかに障害発生した際には、別のノードからの復旧を行う。
SimpleDBS3に同じ
Elastic Block Storeデータの複製を取得するが、同じ場所に保存される。従ってEBSのデータはS3にバックアップすることを推奨している。ちなみにEBSはファイルシステムを稼働させたままスナップショットバックアップが取得できる。
EC2EC2のイメージに接続される仮想ディスクはバックアップされていない。必要があったらS3にバックアップすべし。


ネットワークセキュリティ


DDOS対策

AWS APIの各端末は、Amazonという世界最大のオンラインストアを構築した経験を持つエンジニアがそのノウハウを駆使して構築した、インターネットスケールの世界級のインフラに設置されている。独自のDDoS緩和技術が使用されている。またAmazonのネットワークはマルチホーム、マルチプロバイダーである。


Man In the Middle Attacks対策

AWS APIの認証は全てSSLで保護されている。Amazon EC2のAMIはSSHホスト鍵を最初の起動時に作成している。


IPスプーフィング対策

Amazon EC2のインスタンスは送信元を偽装したデータをネットワークに送信できない。Amazonが制御する、ホストベースファイアーウォールがソースIPとMacアドレスの整合性をチェックしている。


ポートスキャン対策

EC2の顧客がポートスキャンをすることはサービス規約違反となる。違反が発見された場合、全て調査の対象となります。違反行為を発見した際にはサポートまでご報告下さい。


またEC2インスタンスに対するスキャンは無意味である。デフォルトで全てのインバウンド通信はブロックされる。security groups機能を使って必要なポートだけを開放する。


通信の盗聴対策

EC2のインスタンスでインターフェースをプロミスキャスモードに変更しても自インスタンス宛でない通信を盗聴することはできない。1人のユーザが2つのインスタンスを保持していて、同じ物理マシンで稼働しているる場合でも同様。


ARPキャッシュポイズニングは技術的対策が施されているためEC2では不可能。



設定管理


AWSのインフラへのメンテナンスや設定変更は全て承認され、記録され、テストされ、実施許可される。サービスに影響が及ぶ変更が加わる場合、メールやWeb(http://status.aws.amazon.com)でアナウンスされる。


EC2のセキュリティ


EC2のセキュリティはホストOS、ゲストOS、ファイアーウォール、署名されたAPIコールの4つによって実現される。


ホストOSのセキュリティ

ホストOSは特別にデザインされ、要塞化されていて、全てのアクセスは記録され監査されている。


ゲストOSのセキュリティ

仮想インスタンスの管理者権限はユーザが持ち、AWS側は仮想OSにログイン/アクセスする権利を持っていない。パスワードベースの認証を避けることをお勧め。


ファイアーウォール

EC2はデフォルトで全ての仮想インスタンスへのインバウンド通信を拒否するファイアーウォールを備えている。通信の制御はプロトコル毎、ポート単位、ソースIP(CIDRでの指定も可能)で条件指定可能。このファイアーウォールはゲストOSからは制御不可能であり、よりセキュリティを高める。これに加えてゲストOS上でiptablesやWindows Firewall, IPsecを使うことをお勧めします。


API

仮想インスタンスの起動、停止、ファイアーウォール操作のAPI利用にはx.509証明書もしくは Amazon Secret Access Keyをつかった認証が必要。このAPIへのアクセスはSSLで暗号化することが可能である。


ハイパーバイザー

Amazonの仮想OS環境はXen Hypervisorを大幅にカスタマイズしたものにより実現される。プロセッサーの利用、ディスクへのアクセスは全て仮想化され、ユーザ及びゲストOSは物理ディスクやCPUへのアクセスを行えない。


インスタンスの独立性を保つ

仮想インスタンスが同一ハードウェア上の他の仮想OSからの影響を受けない仕組みが実現されている。Xenのユーザコミュニティ/開発コミュニティにAmazonは積極的に関与している。AWSのファイアーウォールは物理ネットワークインターフェースとXenの仮想インターフェースの間に実装され、通信の独立度を高めるのに貢献している。AWS独自のディスク仮想化レイヤーはストレージのデータブロックをユーザが利用する直前に、自動的に内容を消去する。前のユーザのデータが残ることはない。とはいえファイルシステム暗号化などをユーザが独自に行うことは良いこと。ユーザが明示的に指定しない限り、同一地域内でのデータの複製はしない。



可用性を保つために(Fault Separation)

EC2は仮想OSの地理的な位置(アメリカ東海岸、ヨーロッパなど)をユーザが選択することが可能。これによりグローバルなリスク分散が可能となる。さらに各拠点(例えばアメリカ東海岸)はその中で複数の都市に施設が分散されていて、各施設間で絶えず内部データの同期が行われている。なお施設間のデータ同期はインターネットを使ってやり取りしている。



S3のセキュリティ


S3はbucket-(ディスク全体)とobject-単位でアクセスコントロール可能。EC2からアクセスする場合でも、インターネットからAPIを使ってアクセスする場合も、HMAC-SHA1署名を使ったユーザ認証を経て、なおかつACLでアクセス許可がされている事が前提条件となる。bucket-(ディスク全体)とobject-単位のACL設定は独立しており、継承されない。アクセスコントロールはAWSのユーザIDもしくはemailアドレス、DevPay Product IDを元に制御できる。



データ管理

S3はSSLでもアクセス可能。オブジェクトがS3から削除された場合、マッピングが即時消去され、数秒以内で全世界に保持されていた複製も含め削除が完了する。



ストレージの廃棄

AWSで使用されるストレージが廃棄される際には、DoD 5520.22-M もしくは NIST 800-88 というガイドラインに沿って適切に処理した上で廃棄される。




なお、本文書は翻訳ではなく私が読んでてポイントと思ったところを抜き書きしたものである。私が使わないSimpleDBやSQSなどのサービスに関する記述は読んでいないし、訳していない。そして、この文書はAmazonの頑張ります宣言であって、現状と食い違いが生じている可能性はある。


Jul 13, 2009

六月の一冊


f:id:kkomiyama:20090704123209j:image


チャルディーニの影響力の武器という本。


先日住所変更の手続きをするために銀行のサポートデスクに電話したらこんなやり取りがあった。



担当「最後になりますが、オンラインで住所変更の手続きを完了されましたらその旨こちらのカスタマーデスクまでお知らせいただけますか?」


自分「? え、なぜですか?」


担当「そうしないと、お客様の情報が云々(中略)。お手続きを完了されましたらその旨こちらのカスタマーデスクまでお知らせいただけますか?」


自分「いや、オンラインで変更手続きするんだから、御社内でその情報を共有していただければそれで十分のはずです。」


担当「いえ、弊社の事情により、云々(中略)。お手続きを完了されましたらその旨こちらのカスタマーデスクまでお知らせいただけますか?」


自分「(諦めて)はい、わかりました。」



僕はこのやり取りに苛立った。なぜ窓口の人は「XXXして下さい。」と言えば済むような依頼を「XXXいただけますか?」と疑問文で伝えるのか?それが理解できなかった。それも同じ台詞を3回も。その数日後に「影響力の武器」を読んで、この担当の言い回しが連絡の確率を上げるためのテクニックだという事が分かった。



「連絡をお願いします。」


「分かりました。」



という会話をした場合よりも



「連絡いただけますか?」


「はい、連絡します。」



という会話をした時の方が、実際に連絡を行うことにたいする義務感を感じるそうだ。細かい種明かしは実際に本を読んでいただきたい。他にも様々な人の行動に影響を及ぼすテクニックが紹介されている。



誰かが自分に何かをさせよう、影響力を及ぼそうとしている事を感知できるセンスを持つことは騙されないために大切な事なのかもしれない。自分がそういうテクニックを使うかどうかは別として、敵のやり方を知っておくのは悪くない。




六月の風景


大分遅くなったけど、ここ一ヶ月の思い出などをまとめてみる。


カメラを買った


結局RICHOのCX1というカメラを買った。嬉しくて、普段撮らないものまで撮る。


f:id:kkomiyama:20090613160258j:image


近所の有名なパン屋。初めて買ってみたら具がぎっしりつまっていてびっくりした。


f:id:kkomiyama:20090613160136j:image


どこにでもありそうな寿司屋。




Interlop/RSA Conference 2009


f:id:kkomiyama:20090610161320j:image


幕張メッセに行ってきた。インターロップに最後に行ったのは確か2001年、まだ大学生だった。その頃と比べるとブースが少ない。ITは花形産業からインフラへと変化を遂げた事を実感する。


その後、前の同僚と幕張散歩し、彼の友達が開いたバー(FREE:Z BAR)で飲んで帰った。


f:id:kkomiyama:20090610204552j:image




まさる会


f:id:kkomiyama:20090620174049j:image


f:id:kkomiyama:20090620231216j:image


年に2回くらい学生時代の友達まさるさんが家で料理を作って、一方的に振る舞ってくれる通称「まさる会(あつしもいるよ)」が催された。今回は食事のあと、自由が丘のオシャレカフェに行き、スイーツを食してきた。その辺のOLさんよりよっぽどツイーツ(笑)な俺たち。次回は"Sex And The City"のDVDでも用意したらいいのではないか。




BBQ その1


6月はBBQの季節。というわけでいつものメンツと秋川渓谷へ。メンバーの中にA級遅刻犯がいるんだけど、今回はその彼が時間通りに集合場所にいた。背筋が凍った。


f:id:kkomiyama:20090627133635j:image


f:id:kkomiyama:20090627150626j:image


いつものメンバーのうち二人は新婚さん、いろいろ頑張ってるみたいだ。鉄板で鯛焼きを作りつつ大人の会話が繰り広げられた。




BBQ その2


その翌週は高尾で前の会社の友達とBBQをした。少し遅れてついたそこはキャンプ場で、かまどの前には薪と飯ごうと切られた食材がならべてあった。元ボーイスカウトっぷりをフルに発揮して、ご飯と火の面倒を見る仕事に没頭する。当然バーバ式炊飯術でビシッときめといた。


f:id:kkomiyama:20090704155232j:image


f:id:kkomiyama:20090704142047j:image


子供が5人もいるとにぎやかでたのしい。




自転車


今月はヒマをみつけて自転車をいじってた。チェーン交換、チューブを新品に交換、ブレーキシュー交換、ペダルをSPDに交換した。これだけいじると随分走りやすくなる。


今時パーツは全部インターネットで買えるが、例外は水を入れるボトル。素材によってプラスチックの嫌な匂いが水にうつることがあって、これだけはお店に行って匂いを確認してから決めた。


f:id:kkomiyama:20090614153452j:image


全てのボトルをクンクンする私。


Jul 9, 2009

ジャガイモを揚げた


仕事関係の方からジャガイモをいただいた。その方の実家はカ○ビーの契約農家で、ポテトチップスになる予定のジャガイモの一部を大きな段ボールに詰めて会社にドッサリ送ってくれたらしい。


その方と直接面識はないのだが、ありがたくいただく。




何も考えずに切って揚げてみた。薄切りにしたポテトチップス風と短冊にしたフライドポテト風の2種類を作る。



f:id:kkomiyama:20090709202015j:image



f:id:kkomiyama:20090709202002j:image



f:id:kkomiyama:20090709210739j:image



どちらも美味しい。特に薄切りの方はカ○ビーのポテトチップスそのままの味がする。揚げ具合も「うーん、ポテトチップスはだいたいこのくらいの色かな?」というタイミングで取り出すとベスト。


いろいろな厚さや形をためしてみて分かったこと、それはこのジャガイモに関しては「一番おいしく揚げて食べる方法はポテトチップスの薄さに切って、ポテトチップスと同じ色まで揚げる事」である。そうやって作ると市販のポテトチップスよりも断然美味しいチップスに揚がる。


久しぶりの揚げ物で汗ばんだ後に飲む冷たいビールと熱々ポテトの相性は最高だった。ビール→ポテト→ビール→ポテトの永久機関(無限地獄とも)に入りそうだったが、今日はまだ木曜日。ジャガパワーで明日も頑張ります。




イモ最高!ごちそうさまでした。m(_ _)m > 送ってくれた人



おまけ: ミートソースと絡めてグラタン風?これはこれで美味しかった。


f:id:kkomiyama:20090709213511j:image


あ”ー、ソルト&ビネガー試し忘れた。甘みが少ないイモなので多分合う。誰かやってみて。


ドラクエはもはやゲームではなく、社会勉強である


「ドラゴンクエストIX 星空の守り人(以後、ドラクエ9)」が今週末発売される。お約束であるが度重なる延期を経ただけに楽しみである。


僕自身ドラクエに限らずゲームソフトを買ってもらうのには大変苦労した記憶がある。そこで今日はドラクエ9の発売日にそなえて「ドラクエは単なるゲームではない。努力の価値を覚え、現代社会を生き抜くための大切な勉強である」という主張をしたいと思う。



http://blog.sparky.jp//media/img_20060728T001545833.jpg


その昔ミュンヘン近くでみかけた、リアルほこら。本文と関係無し。



ストーリーがワンパターンなドラクエ


ドラクエシリーズはほとんど全て権力者からの依頼を受けて魔物退治にいく主人公という筋書きである。


もう少し細かく書くとドラクエの王道パターンとはこうだ。



  1. 毎回どこからか魔王が現れ、人々が幸せに暮らしていた世界を恐怖のどん底にたたきこむ。

  2. 頭を痛めた時の権力者(王様)から主人公に魔物退治の依頼がされる

  3. 主人公は王様の依頼をうけて平和維持軍的な活動を行う。

  4. 冒険の最後に魔王を退治すると、地位や名誉や富が王様から与えられる。


非常に単純である。


それを確認するために過去のドラクエシリーズの大まかなあらすじをまとめて、この記事の一番最後に表を載せた。



働けば報われるドラクエ


ストーリーが変らないということは、そのメッセージも変っていない。ドラクエシリーズが一作目より訴えていること、それは努力の大切さなのである。


ドラクエは毎回前半がだるい。装備はみすぼらしく、世界地図もなく、下手すると自分が誰かすらもよくわからない。プレーヤーはそんな状態でも王様の指示に従って魔物と戦い続ける。魔物と言っても序盤の敵は野良ウサギ程度である。レベル上げという名の無辜の命に対するテロ行為である。


「あぁ、王様の頼みとはいえ意味有るのかな?無意味な殺生はいかんて父ちゃんもいってたよな」


と疑問を覚える頃になると、見越したかのように王様から褒美やら、新しい武器やらが渡される。プレーヤーは働けば報われる事を感じ始める。


強くなっていくと行動範囲が広がり、お金持ちになり、周りからも羨望のまなざしを向けられ始める。痛快なのは最後のボスを倒した後の状態で旅が続けられることがある。王から与えられた使い切れないほどお金をもって、世界を旅してみる。それまで自分たちに批判的だった市民に話しかけると、手の平を返したかのように「ようこそ宿屋へ、おだいはけっこうです。ゆうしゃさま」「ゆうしゃさま、パフパフパフパフ!」ときたもんだ。


この世界に一貫しているのは、現体制のトップの命令を歯を食いしばってこなせば、その先には地位も名誉も金も女も自由自在のパラダイスがまっているという露骨な社会構造である。ドラクエという媒体を通して、このような世界に触れたプレーヤーは地味な経験値稼ぎの重要性や1ゴールドの大切さを学び、努力することを学ぶのだ。



それだけではない、ドラクエは我々をとりまく様々な矛盾を併せ飲むことを無意識のうちにプレーヤーに要求する。



人は必ずしも平等ではないという真実を教えてくれるドラクエ


ドラクエの主人公はロトという名門の血筋を引き、一般ピーポーには装備できない先祖代々の強力な武器で戦いを有利にすすめる。例えばドラクエ5では父に仕えていた召使いサンチョがそのまま息子である主人公に仕えるなど、勇者の子は勇者、召使いは一生召使いという社会の階層化および貧富の差をリアルにプレーヤーの鼻先に突きつけるのである。


天は人の上に人を作らずという有名な言葉があるが、それでは日本において天皇制が支持される理由、麻生←福田←安倍と二世三世議員ばかりが国家元首に選ばれる理由が説明できない。


勇者だけがロトの剣を装備できるように、天皇家の血筋を引くものだけが天皇になれる。勇者だけが仕える呪文があるように、麻生セメントの御曹司にしかできない仕事があり、鳩山一族にだけもたらされる富があるのである。


ドラクエは少なくともSPA!より冷徹に世界を見つめている。



社会の不条理を教えてくれるドラクエ


より根深い問題としては特権階級である勇者の一族と死の商人(武器商人)との関係が深いことがあげられる。特にトルネコと呼ばれる武器商人はドラクエ4においては集金などの汚れ仕事を一手に引き受ける代わりに、勇者に同行した。それ以前にもトンネルを堀り、通行料によって投資を回収した事業が「そのあまりに資本主義的なやり口はいかがなものか(赤旗新聞)」と一部で反感を招いていた。この一行では冒険の仲間としては明らかに不適切な美人踊り子姉妹マーニャとミネアが同様に問題視されているが、彼女達と勇者の間を取り持ったのもトルネコと噂されている。


つまり勇者も必ずしも聖人君子ではない。むしろ大きい悪を倒すためには小さなルール違反には目をつぶろう。プレーヤーはゲームを通してそんな事を学ぶのである。大同小異、呉越同舟、自公連携にも通じる世界のルールはドラクエが教えてくれる。



まとめ


つまりドラクエは現実逃避でもなければ、仮想世界での遊興でもない。これは子供を現実の社会と向き合わせる立派な教育である。冒険を通して、努力の大切さ、清濁併せ飲む事の重要性を子供がその手で獲得する唯一無二の機会である。



少年よドラクエを買え。気づいたかもしれないけど、この記事の目的は「子供は勉強しなさい」という思考停止した考えによりドラクエを買ってもらえない子供を一人でも減らす事にある。


この記事を印刷して、お父さんお母さんに読ませるんだ。だめ押しに「僕もお父さんのように立派な社会人になりたい。そのためにはドラクエでこの社会の有様を一から勉強したい!」と言えば完璧だ。


僕は少年じゃないので、自分で買う。




ドラゴンクエストIX 星空の守り人

ドラゴンクエストIX 星空の守り人







なお本記事は近日中に「ファイナルファンタジーはゲームではない、反体制のプロパガンダである。」に続く予定である。とかく比較されがちな二大作品であるが、その世界観が対局にある事を書きたい。








おまけ ドラクエのストーリー


(一番左側は主人公がその世界の体制に属するのか否かを表している。)













体制 or 反体制発売年作品名ストーリー主人公
1986DQ1竜王が現れて世の中メチャクチャ。ラダトーム王の依頼。主人公はロトの末裔
1987DQ2邪悪な神官ハーゴンから世界をまもるために王子と王女が力を合わせる。主人公は同じくロトの末裔。全員ボンボン。
1988DQ3世界征服を企む魔王バラモスを倒すために勇者が戦いに出る。主人公の父オルテガも同業。死んだことになっている
1990DQ4世界征服を魔王を倒すために勇者達が戦いに出る。主人公は孤児。官(神官、王宮戦士、魔法使い)民(武器屋や踊り子)連携の大プロジェクト
-1992DQ5DQ史上初めて倒すべき悪がなんとなくあいまい。メインは母親や嫁探し。主人公は王様の息子だが光の教団に奴隷として扱われていた。
1995DQ6自分探しパートがあるものの基本的には魔王と大魔王をたおすことが目標。主人公は表の世界では王子
2000DQ7大陸と天上の神殿を復活させ、魔王を倒すことが目標。主人公は漁師の息子
2004DQ8道化師ドルマゲスの呪いでカエルに帰られた王とお妃の魔法を解くために旅する。後半はどこからか現れた暗黒神との戦い。主人公は18歳の元近衛兵。
-2009DQ9不明主人公は天使

Jul 1, 2009

第一回やきそば王者決定戦 ~ペヤング神話の崩壊とTOPVALU伝説~


「インスタントやきそばといえば、ペヤング」と言い切る人は多い。「ペヤングしか認めない。」「一平ちゃんは邪道。」などの発言の根拠はなんなのか?ペヤングが一番うまいという、その神話はほんとうなのか?


神をも恐れぬ仲間たちと市販のやきそばを食べ比べてみた。


食べ比べ


f:id:kkomiyama:20090630121617j:image


評価対象となるのは10製品。審査員は7名の美食家である。10種類のカップやきそばをそれぞれ好きな順番で食べていく。採点基準はただ一つ。うまいかどうかである。


各自の投票結果を集計したのが以下の表である。(採点は全て5点満点)















Noメーカー品名審査員の平均点私の採点感想
1日清U.F.O4.7 3麺そのものにうまみがある印象。
2サンヨー食品サッポロ一番オタフクソース仕上げ4.6 4太麺のインパクト。甘辛いソースとの相性はよい
3東洋水産マルちゃんやきそば弁当ちょい辛4.1 4胡椒がぴりっときいていていいアクセント
4TOPVALUソースやきそば3.9 4ソースがウスターソースそのものに近い
5東洋水産マルちゃん焼きそば名人ソース焼きそば3.6 5バランスがよい
6MARUKAペヤング3.3 3ディフェンディングチャンピョン
7MARUKAソースやきそばBIG3.3 3特徴なし
8明星一平ちゃん3.3 2湯切りが遅すぎ、麺がのびのび
9東洋水産マルちゃんやきそば弁当2.4 3味が薄い
10東洋水産マルちゃん濃いやきそば弁当2.0 2味が薄い、全然濃くない、作り方間違った?

評価が高かったUFO、オタフクソース仕上げ、TOPVALU


審査員からの評価が高かったのは「日清 U.F.O」「サンヨー食品 サッポロ一番オタフクソース仕上げ」「TOPVALU ソースやきそば」の3商品である。


出来杉君のような優等生 「日清 U.F.O」

U.F.Oは前評判も高かった。食べ比べると麺の出来がよいのが明白であった。粉っぽさがなく、時間をおいてもなめらかな弾力を保っていたのはU.F.Oだけである。ソースも均整がとれていて、欠点らしい欠点がない。


やきうどんの間違いじゃないのか? 「サンヨー食品 サッポロ一番オタフクソース仕上げ」

オタフクソース仕上げは麺が極太、甘辛いソースが良くも悪くも目立った。太いのが苦手として最低評価をつけた審査員もいた。食べ比べをするとあくの強いものが高評価を得る好例であろう。


そんな馬鹿な!?「TOPVALU ソースやきそば」

我々を最も驚かせたのはTOPVALU ソースやきそばである。安かろう悪かろうのイメージから、試食前は誰も注目していなかった。食べてみると、この商品が最も愚直に「ソースの味」がする。ウスターソースそのものの味である。ソース焼きそばの原点を思わせる味付けがここまで評価されたのは裏を返せば他の商品がソース焼きそばから遠く離れているということを意味する。TOPVALUの市場価格を考えれば、この結果は大健闘というべきである。



ペヤング神話の崩壊


ペヤングは王者としてこの決定戦に臨んだ。審査員の中にはペヤング教徒が何人かいた。かくいう私もペヤングが一番うまいと思っていた。しかし平均点で3.3という平凡な結果におわった。「その平凡さが非凡。」という前向きな評価もできないことはない。


ただ個人的には変化の波に取り残されている印象を受けた。たとえば、今回は純粋に味の感想なので、採点には含まれていないが、10商品のうち湯切りがダントツで大変なのはペヤングである。またあの小さい容器はソースを馴染ませるのが難しい。味を変えることに抵抗はあるかもしれないが、湯切り方式や容器で消費者が離れるとは思えない。細かい改善をしないあたりに、私は「王者の慢心」をみるのである。



試食会の運営面での課題


今回は10種類のカップ焼きそばを同時に作って同時に食べた。「明星 一平ちゃん」のように食べ頃を明らかに過ぎて、あわてて湯切りされた不運な挑戦者もいる。このあたりの反省は次回に繋げていきたい。「一平ちゃん」はマヨネーズという飛び道具でより上位に食い込むだろう。



まとめ


この記事をよんでカップ焼きそばが食べたくなったあなたには、「TOPVALU ソースやきそば」をおすすめしたい。


なお評価基準に価格が含まれないのはフェアでないと思われる方もいるかもしれないが、我々のような、真の美食家は10円程度の違いによって評価を変えない。


「あなたとは違うんです。」


とここで強調しておく。



追記 2009/8/25


第2回をやりました。塩味や変り種も食べ比べています。 


第二回やきそば王者決定戦 ~鉄壁TOPVALU~ - モスマン <http://d.hatena.ne.jp/kkomiyama/20090718/1247919462>