花見をするため世田谷公園へいってきました。
"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060327T002355719.jpg"
target="_blank">height="80"
alt="20060326153524"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060327T002353977.png"
width="180" />
噴水のまわりの芝生で家族連れが思い思いに過ごしているという、絵に描いたようなのどかな光景。
"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060327T002356180.jpg"
target="_blank">height="135"
alt="20060326161535"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060327T002354858.png"
width="100" />
桜の下で食べる団子は格別!花は3分から5分咲き。来週末がベストでしょう。
シートを広げてする花見は数年ぶりでしたが楽しかったです。
"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060327T002356621.jpg"
target="_blank">height="111"
alt="20060326154045"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060327T002355239.png"
width="180" />
新しい相方は今日も元気よく走ってくれてます。
秋葉に買い物に行き、妻のPCを直し、渋谷で不思議な焼肉を食べ、ラーメン屋を2軒新規開拓し、本を読み、と
動き回ってはいたものの、実のところ何も考えてなかった週末でした。
桜がきれいだったのでよしとします。
width="480">
ISMSの定期審査が形骸化しているという話を複数の方から聞き、ISMSに対する不信感が高まっています。
文句を言う前にまずは一通り勉強しようということで今この本を読んでます。
ISMSとかセキュリティポリシーについて書かれた本はなぜこうも難しいのでしょうか?すでにアップアップです。
全社的にセキュリティポリシーを運用するには一般のユーザーにもわかりやすくセキュリティマネジメントの重要性を説明できる必要があるはずですが、
既存の管理者はISMSのコンセプト/必要性/メリットをどの程度伝えられているのでしょうか?