Pages

Dec 31, 2004

雪の年越し

DSC02783.JPG
予報によると今日は今年一番の降雪になりそうとのこと。
長野県上田市は写真のように一面雪景色です。
皆様、暖かくして、良いお年をお迎えください。
追記:
4時間後に上の写真と同じアングルでとったもの↓
DSC02789.JPG

Dec 29, 2004

ブラウンライス・カフェ

20041228191634.JPG
今日は東京で過ごす2004年最後の日。
田舎の家族へのお土産を青山で購入し、そのままブラウンライス・カフェへ。
ニールズヤードのテンポと隔たりが無く、「片手間で飲食業に乗り出してみました系」なのかな?と勝手な予想をしていたのですが、さにあらず。
日替わり膳を頼んでみたんですが、ご飯と味噌汁からして期待を大きく上回るものでした。。
玄米ご飯:炒りたての香ばしい特製ごま塩との相性抜群。
味噌汁:昆布とキノコでダシをとっているらしい。赤だしが好きな僕としてはツボでした。
これだけでも食べてみる価値あり。
ただボリュームは普通の男性にはもの足りないと思われます。僕は定食を食べ終わった後「デザートにいくか?カレーを食べるか?」で迷ったほど量が足りませんでした。
連れがオーダーしたベジバーガー(肉を使わないハンバーグ)も新鮮でおいしかったんです。
近辺には自然食で有名なクレヨンハウスもあり、よく行ってましたが今後は「軽く食べるときはブラウンライス、お酒を飲むときはクレヨンハウス」「少人数ならブラウンライス、大人数ならクレヨンハウス」という使い分けになる気がします。
毎日こんなおいしいご飯ならベジタリアンになるのも悪くないなぁ笑

Dec 27, 2004

クリスマスイブの悪夢

DSC02747.JPG

24日の仕事が終わってから相方と青山にある某スペイン料理のお店へ。

初めて行くお店。地下1階に下りてビックリ。ゴージャスながらも上品な内装の店内にはドレスアップして明らかに『クリスマスディナーしてます』という感じの人々が!
ジーンズで着てしまったことに若干引け目を感じつつ、8400円のコースをオーダー。

「内装もホールスタッフのレベルも高いし、これはイケルかも!」
と期待は高まる。

・・・よかったのはここまで。

何の工夫も無いパンから始まり、締めのパエリアまでうまいと思える料理皆無。(デザートはおいしかったです。)
何がやばいって・・・
・スーパーに売ってるフランスパンをスライスしただけのパン。温めもせず。
・シーフードは鮮度が悪すぎて、味がどうこう言う前に生で客にだしていいのか?疑問なレベル。
・あんきもがちょっとピリピリする、スリリングなお味。
サービスの方も・・・
・パエリア取り分けて下さいとお願いしたら拒否される。
・デザート出す前にテーブルの上の屑とか片付けない。

実はこの店相方は以前に数回訪れていて、その時は「おいしい野菜が出てきた」とのこと。Webで評判を調べても1000円台で出しているランチの評判は高いようです。
コースの料金8400円の半分はクリスマス料金なのかもしれません。(4200円でも食べたいとは思いませんが。)

「久々にすごいものを食べてしまった。。。」と相方と呆れながら帰途についたのでした。2004年行ったレストランの中で間違いなくコストパフォーマンス最悪でしょう。

すぐ近くのバルバッコアもしくはロイヤルホストに行くべきでした。

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

本当、久々にへこみました。

Dec 25, 2004

コメントスパム多すぎ

コメントスパムが多すぎるのでここを参考に英語オンリーの書き込みをはじくように設定した。
英語のコメントがつく可能性が無いとは言えないので、念のためIndividual Entry ArchiveとComment ListingとCommment Errorの各テンプレートに以下の注意書きを追加しておいた。

Thank you for visiting this site. In order to block spam we do not accept comments that composed of 1 byte charactors only.
If you would like to leave a comment, please copy this charactor at the end of your comment.'誉'

ブログもなんだかんだと手がかかりますね・・・。

Dec 21, 2004

祝:情報セキュリティアドミニストレータ合格

だいぶ前に受けた情報セキュリティアドミニストレータ(通称:セキュアド)に合格していることに気づきました。

受験番号 SS*** - **** の方は,合格です。
午前試験のスコアは,685 点です。
午後I試験のスコアは,685 点です。
午後II試験のスコアは,800 点です。

よかった。心底「合格するか五分五分」と思っていたので嬉しいです。
2005/1/1 追記
攻略というほど大層なもんではないですが、以下に1つのサンプルとして記録を残しておきます。

Dec 18, 2004

CISSP情報源は結構更新してます。

CISSP情報目当てでこのブログに漂着された方へ:
最近、エントリを作るようなネタが無いのですが、以前作ったリンク集(CISSP 情報源は小ネタを定期的に更新しています。
そちらをご覧ください。
見づらいサイトですいません。そのうち整理したいと思っています。

セキュリティエンジニアか?システムエンジニアか?

名刺に印刷する肩書きのお話です。
今の肩書きはシステムエンジニア。
上司にセキュリティエンジニアに職位を変更しないか?と持ちかけられました。
数分ほど考えましたがシステムエンジニアを続投(?)する事にしました。
肩書きにこだわりは無く、そのために名刺を印刷しなおすのも無駄かなと思ったので。

『海辺のカフカ』

海辺のカフカ〈上〉
この本が出版されたのはもう2年も前になる。
いつか読もうとおもっていたのが、今日になってしまった。
上巻。
テンポ良く分かりやすく話がすすむ。
ナカタさんの存在に、僕はなぜか懐かしさを覚える。
同時になにかとても重要なことを思い出そうとしている。
小ぶりなハンマーが僕の頭の中で引き出しのどれかをこつこつと叩いている。
とても執拗に叩いている。
下巻。
伏線がつながりだし、僕はストーリーに引き込まれる自分に気づく。
それからなんのきっかけもなく、とつぜん思い出す。
「これ、前読んだ。 (;´Д`) 」

ウイルスの恐怖展 @Nifty

virusnifty.jpg
今更ですがウイルスの恐怖展 @Niftyのお話です。
今日初めて見てみたのですが、全体的に丁寧なつくりで楽しめます。かなりお金かかってます。
特に『ウイルスの恐い話 -THE MOVIE-』が気に入りました。
今までのウィルスの解説は、「感染したら管理者権限を取得されます」とか「データが消えます」という被害例からユーザに対策の重要性を訴えるものでした。
『ウイルスの恐い話 -THE MOVIE-』では、そういった一般のPCユーザーには分かり部分をバッサリ省略して、「ウィルスに感染したらあなたのキャリアおしまいですよ」「友達いなくなりますよ」と誰にでもわかる現実世界での被害を押し出しているところが新しいと思いました。
ソフトウェアベンダーもPCメーカーだったらここまで過激な表現は絶対にしない(出来ない)でしょう。
メッセージが過激なおかげで、分かりやすい。
そしてストーリーや芝居も面白いです。
吉田戦車の漫画「それいけ!!新型ウイルス君」も楽しいよ!

Dec 14, 2004

inktomisearch.com

inktomi.jpg
httpdのログをWebalizerでグラフ化しているんですが、昨日(12/13)に過去最高のアクセス数を記録しました。
何事かと思ってログを調べたらinktomisearch.comのクローラーでした。
サーチエンジンのロボットが来ること自体は別に気にしてないのですが、突如来訪の頻度が平常時の5倍に増えたこと。そして今日一日で376のロボットが巡回にきているというのが気になります。
inktomisearch.comのクローラーの仕様変更とかありました?
追記にうちを訪れたロボット達のホスト名を紹介しておきます。