英文のメールを書いたときに、自分で見直しをするのですが、その際のチェックリストをアップしてみます。
 どれも本当に簡単な、中学で習うレベルの文法です。しかしそれを徹底させるのは難しいと云うことを、ここ数年痛感しています。どんなに時間がなくても、せめてスペルチェッカーをかけるくらいはしたいものです。
 千里の道も一歩から。
  
 必須のチェック項目
  - 必ずMS Wordのスペルチェッカーと文章校正を使って、間違いをチェックする。  
 - 最近のMS Wordの文章校正機能はスペルチェックにとどまらず、かなり賢いのでメールを書いたら全文をコピーしてWordに貼り付けて間違いを探す。
 
  - 文章は大文字で始まり、ピリオドで終わる。  
 - 中学生じゃないのでa と anを確認する。  
 - 主語が三人称、単数の時、動詞にsを忘れずにつける。  
 - 主語が単数なのか複数なのかよく確認し、それに応じた動詞を選ぶ。
 
  間違い: The issue of fraud sites are also a hot topic here in Japan.
正しい: The issue of fraud sites is also a hot topic here in Japan.
  
 気をつけたい項目
 * can't
can notの省略系はcan'tだからな
 * whichを好む傾向があるので、もう一度thatの方が適切でないか確認。
 * "a"と"the"の確認
微妙なところはネイティブじゃないので諦めよう。でも最低限おかしくないか確認
 * every の後は名詞の単数形がくるよ
  間違い:every nights
正しい:every night
 * toの後は動詞の原形だけど"looking forward to" の後は現在分詞
  間違い:I am looking forward to see you.
正しい:I am looking forward to seeing you.
 * 現在分詞・過去分詞を使うときは主語と目的語の関係に注意する。
  間違い:after updated some modules on our server 
正しい:after updating some modules on our server
 * 『~ってどうよ?』 
What do you think about 名詞, How is 名詞
 eg.) How is the Windows Vista working?
 * 日付につく前置詞は暗記
  on April 10, 2005 
in April 2005
in 2005
 * 省略しない、とにかく丁寧に書いておいて損はない。
  Apr -> April
Sat -> Saturday
 * カンマとピリオドの後にはスペースを入れる。
Wordなら自動的に入るので気にする必要がない。
  In Ashley's case, Zellmer told the emergency workers an unlikely story, charging papers say: While her mother was at work, …
 * 金額は3桁ごとにカンマを入れる
  $200,000
 
 * like routers and ... -> such as routers and ...
       such as ...と続ける場合3つ以上の要素が必要らしいが、ネイティブもその辺結構適当だ。
 * 固有名詞は大文字ではじめる
  netscreen -> Netscreen,  cisco -> Cisco
 * 時制
時制がめちゃくちゃだ、どうしよう?今後の課題。
 * 不可算名詞に気をつける。
  暗記は無理なので、都度辞書を引いて確認。"uncount"などと書いてあったら不可算名詞。
  たとえば以下は全て、不可算名詞
information, work, experience, music, food, advice
  
 今後も拡大予定...