ミスチルのCandyという曲が好きだったことを思い出してヘビーローテーションな8月。
今月書き留めた言葉
・「大いなる精神は静かに忍耐する」(シラー) 集団的自衛権の解釈変更にともない何かと注目を集める自衛隊。陸自の幹部学校の校長が訓示で引用していた。
今日は大学生なら誰でも憧れる「留年」について話したいと思います。 留年、憧れますよね。大学生活4年じゃ足りない。みんなそう思っている。 でも不思議とみなさん4年で綺麗に卒業していくんです。 なぜだろう?なぜ、みんな留年ができないんだろう。 私はずっと不思議でしょうがありませんでした。 
こういうの好きです。
  | 
| 会社の懇親会で図書カードをもらい、買ってみた。サイバー攻撃の描写があったり、RSA暗号と素因数分解の関係についてのくだりがあったり。最近の冒険モノにもはやITは不可欠なのかもしれない。高木さんが監修してる。小説としてスケールがおおきくてたのしかった。 | 
  | 
| ちょっと前のNHKの番組をきっかけに鶴見俊輔の本をよんでいる。おもしろい。 | 
  | 
| こんな大量の松茸はじめてみました。ごちそうさまでした。 | 
  | 
| 長野産の桃。最高! | 
  | 
| 海底ケーブルを旧ドイツ軍がもっていて、第一次大戦のあとに日米が所有権を争ったそうな。ヤップ島は要だった。 | 
  | 
| みなさま、一週間お疲れ様でした | 
  | 
| サンディエゴはいい街。 | 
  | 
| 水不足で、僕の到着前日はホテルが断水されてたらしい。 | 
  | 
| 日程が厳しい出張だった・・・ Unitedにはできれば乗りたくないものだ。 |