Pages

Mar 30, 2006

ムーミンGUI

F-Secureの新製品は画面(GUI)が斬新です。


style="MARGIN-RIGHT: 0px">

日本エフ・セキュアは、「F-Secureインターネットセキュリティ2006」を発表しました。
同社初の個人向け高機能セキュリティ製品として4月17日より販売を開始します。


「F-Secureインターネットセキュリティ2006」は、Windows端末でウィルス対策、スパイウェア対策、
パーソナルファイアウォール、侵入検知、アプリケーション制御、スパムメール対策を提供する統合セキュリティ・ソリューションです。
個人や小規模オフィスでの使用を想定し、簡単な設定と全自動運用を特徴としています。
GUIにはフィンランドのキャラクターであるムーミンを採用し、たいくつなセキュリティ製品を心和むものとしています。



src=
"http://www.f-secure.co.jp/news/200603291/IS2006.bmp" />



ムーミンだよ!!!スパムはアイコンがニョロニョロだよ!!!
確かにセキュリティ製品のGUIは退屈でしたからね。


有名なキャラクターを使うなんてセキュリティ製品でははじめての試みのはず。"#FF0000">赤"http://www.trendmicro.co.jp/home/">TrendMicro
"http://www.symantec.com/region/jp/">Symantec
が熾烈な争いを繰り広げるデスクトップセキュリティの分野に"#7B7BC0">青"http://www.f-secure.co.jp/is/index.html">F-Secure)の登場となるか???


ところで"BACKGROUND-COLOR: #7fffd4">水色はなにやってるんでありましょうか?


 




オリジナル(英語版)のGUIはムーミンがいないので、「ムーミンつき」は日本エフ・
セキュア別注なのかも。
"http://support.f-secure.com/enu/home/elearning/is2006el_eng/start.htm">http://support.f-secure.com/enu/home/elearning/is2006el_eng/start.htm


 



Mar 27, 2006

のどかな世田谷公園

花見をするため世田谷公園へいってきました。

"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060327T002355719.jpg"
target="_blank">height="80"
alt="20060326153524"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060327T002353977.png"
width="180" />

噴水のまわりの芝生で家族連れが思い思いに過ごしているという、絵に描いたようなのどかな光景。


 "http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060327T002356180.jpg"
target="_blank">height="135"
alt="20060326161535"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060327T002354858.png"
width="100" />

桜の下で食べる団子は格別!花は3分から5分咲き。来週末がベストでしょう。
シートを広げてする花見は数年ぶりでしたが楽しかったです。


"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060327T002356621.jpg"
target="_blank">height="111"
alt="20060326154045"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060327T002355239.png"
width="180" />

新しい相方は今日も元気よく走ってくれてます。


秋葉に買い物に行き、妻のPCを直し、渋谷で不思議な焼肉を食べ、ラーメン屋を2軒新規開拓し、本を読み、と
動き回ってはいたものの、実のところ何も考えてなかった週末でした。
桜がきれいだったのでよしとします。




width="480">






"http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532310563/bluepill-22/ref=nosim/"
target="_blank">セキュリティ・マネジメント戦略―ISMSによるリスク管理src=
"http://images.amazon.com/images/P/4532310563.09._SCMZZZZZZZ_.jpg" />
"http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532310563/bluepill-22/ref=nosim/"
target="_blank">セキュリティ・マネジメント戦略―ISMSによるリスク管理

トーマツ

価格 ¥ 1,890
通常24時間以内に発送

"http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532310563/bluepill-22/ref=nosim/"
target="_blank">Amazonで詳しく見る
"g-tools_by">by "http://www.goodpic.com/mt/aws/index.html">G-Tools

ISMSの定期審査が形骸化しているという話を複数の方から聞き、ISMSに対する不信感が高まっています。
文句を言う前にまずは一通り勉強しようということで今この本を読んでます。

ISMSとかセキュリティポリシーについて書かれた本はなぜこうも難しいのでしょうか?すでにアップアップです。
全社的にセキュリティポリシーを運用するには一般のユーザーにもわかりやすくセキュリティマネジメントの重要性を説明できる必要があるはずですが、
既存の管理者はISMSのコンセプト/必要性/メリットをどの程度伝えられているのでしょうか?

Mar 22, 2006

表参道ヒルズ、近所の桜、Winny、FF12のストーリー

まぁいろいろと書いてみます・・・


表参道ヒルズ
凄い混雑でした。


height="320"
alt="IMG_1212"
hspace="0"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060321T224908632.jpg"
width="213"
border="0" />


もともと中に入っている店の9割は名前すら読めない、僕には縁の無い場所なのでちょっと入って、人の多さを確認して、
早々に退散しました。
建物は表参道の町並みときれいに調和していて、かっこよかったです。(六本木ヒルズのような「唐突にニョキッ!」感はありません。)


近所の桜
目黒川沿いの桜は大分蕾がふくれてきました。


"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060321T224912116.jpg"
target="_blank">height="180"
alt="IMG_1177"
hspace="0"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060321T224911100.jpg"
width="240"
border="0" />


花見の季節はもうすぐそこです。


Winny
最近Winnyの活字を新聞で見ない日がないです。
たぶんそれは我が家で毎日新聞をとってるからなんです。どうも毎日はWinnyがお好きのようで。ウィニー記事は1面の常連です。

しかも今日のWinny関連の記事を見ると文責は『サイバーテロ取材班』となってます。
やっぱりこの人たちは毎日Winnyのネットワーク上を「仁義なきキンタマ」をキーワードに検索し続けているのでしょうか?


今日久々にWinnyをインストールして、Winnyユーザの接続元ネットワークを調べてみたんですが
大学、企業のネットワークからの接続がきれいになくなっています。
一年くらい前なら、休みの日であっても、特に西の方の大学からのアクセスがあったものですが。


"http://blog.sparky.jp/bluepill/media/file_20060321T224912741.jpg"
target="_blank">height="180"
alt="winny_user"
hspace="0"
src=
"http://blog.sparky.jp//media/img_20060321T224911647.jpg"
width="240"
border="0" />


Winnyの危険性については認知されつつあって、企業や大学では対策が進んでいると思いたいです。

ちなみにキンタマウィルスに感染したファイルをダウンロードする作業は緊張の連続です。間違えてクリックしたらと思うと・・・
これは別のパソコンを用意したほうがいいな。


FF12のストーリー


購入を踏みとどまっている友人がいるので、そいつの背中を押すためにちょっと書いてみます。
クリア前にゲームを語るという暴挙。


今回のFF12、ストーリーは賛否両論あるみたいですが、僕は好きです。


ドラクエや「昔のFF」に代表される、僕が中学の頃に流行って いたいわゆる王道RPGというのは、
善良な人々が平和に暮らす世界にある日ひょっこり悪の大王があらわれて、
勇者とその仲間がそいつらをやっつけに行くというようなストーリーでした。
善悪がはっきりした世界観の中で異形のモンスターを殺していくという分かりやすい世界です。


FF10,FF10-2,FF12という「今のFF」の流れを見ていると、製作者が意識して「人間VS人間」
の戦いを描こうとしてると感じます。
例えばFF10では「アルベド族」「エボン党」「青年同盟
という異なる主張を持つ集団が衝突を繰り返していたし
今回のFF12では2つの帝国の覇権争いや大国と小国の戦争など人間同士の争いがストーリーのベースになってます。


王位継承をめぐる陰謀があったり、クーデターがあったり、戦争の結果祖国を追われた難民が現れたり、
非常に現実の世界を感じさせる要素が多いです。「人間VSモンスター」「人間VS悪魔」
というシンプルな世界と比較してユーザに多くを求めるゲームです。


小中学生がどの程度この世界観を理解できるのかは分かりません。ただゲームを通じて、学校の先生を困らせる
「なんで人間は戦争をするの?」という質問にたいするひとつの答えを見つかられるんじゃないかな。


FFはその辺をあえて難しくすることで、過去のRPGと比べて情報処理能力、理解力、現実の世界の知識を必要とする「大人のゲーム」
になろうとしているのだと予想してます。(そうすることによってドラクエとの棲み分けもできるし)

Mar 13, 2006

ワイズ・バイク・データ/Y'S BIKE DETA

alt=""
src=
"http://www.jitensya.co.jp/y/img/shop-img/shop-logo-img/ybd-logo1.jpg"
width="160"
border="0" />


今日はじめて渋谷にY'sの支店があることに気付いた。たまたま横断歩道橋から吊ってある自転車がみえたので近くによってみたら
「Y's bike DATA」とある。小径車だけじゃなくてロードも若干あるし、チューブ、タイヤ、パーツの類もばっちり。
"http://www.nukaya.com/shop/ebisu/01.html">ぬかや恵比寿店は駄目すぎるので、
これから買い物するときはY'sに行こう。


それにしても分かりにくい場所だこと。




ワイズ・バイク・データ/Y'S BIKE DETA
東京都渋谷区渋谷2-22-14 新免ビルB1F
電話番号: 03-5468-6031
年中無休 11:00~20:00


 

Mar 12, 2006

仕事のできるヤツの見分け方

会社で送別会の幹事をやってて気付いたことです。

送別会の趣旨、日程、場所を書いて参加希望を募るメールを社内の約100人に送りました。
30分以内に返事が返ってきたのは15人。うち13人が管理職クラスでした。

周囲から仕事が出来ると思われている人ほどお誘いメールへの返信が早く、会への出席率が高いです。

飲み会と仕事は関係ないって?
でも良く考えてみると「XXXさん送別会のご案内」というメールを素早く処理するにはビジネスに必要な要素がいくつか必要です。


まず最初に案内メールを読むだけの情報処理能力がなくてはいけません。
日々大量に届くメールの波に溺れて、「あれ?飲み会のメールなんて出てましたっけ?」という人は仕事の大事なメールも読み飛ばしている人です。

次に、参加の可否を決定するには自分のスケジュールを確認する必要があります。
即座に返信できる人はスケジュール管理能力が高いといえます。「再来週の金曜の夜、
自分が飲み会に参加する時間があるか?」ただそれだけの事を確認するのに時間がかかってしまう人に、他のメンバーやチームのスケジュール管理は到底不可能です。

上記の2つ(情報処理能力、スケジュール管理能力)よりもさらに大事なのは決断力です。
ビジネスはスピード勝負。「飲み会か~。とりあえずペンディング。締め切りの木曜あたりまでに決めよう」と判断を先延ばしする気持ちはわかりますが、
この程度の決断に時間がかかるよう人はもっとシビアな局面ではどうするのでしょうか?

最後に、飲み会参加率が高い人は、組織の中で良好な人間関係を築いている場合が多いです。

「飲めないやつは出世しない」という言葉がありますが、これは比喩表現で実際のところ問題は酒量ではなく飲み会参加率、2次会参加率ではないでしょうか。
仕事以外で会社の人間と一緒に時間を過ごしたくないというタイプの人がチームを率いることはあってはいけないことだと思います。

(個人的には良好な人間関係はあくまである組織の中で出世する/しないの話であって、
仕事が出来る/出来ないの基準にすることはしたくないですが・・・)

たかが飲み会、たんなる送別会ですが、ここから既に差はついています。一事が万事ってことですね。

情報セキュリティ対策ベンチマーク

IPAがこんなことをやっている。


"情報セキュリティ対策ベンチマーク"
href="https://isec.ipa.go.jp/benchmark/g_bench.html"
target="_blank">"2">https://isec.ipa.go.jp/benchmark/g_bench.html


セキュリティ対策は とかく理想論、机上の空論に走りがちなので、こういう現実を見つめて
ベースラインをつくって、そこからこつこつ頑張っていこうという試みは素晴らしいと思う。
頑張れIPA。


そういうものを作ろうと思ってたら、先を越されていた悲しさ。

Feb 28, 2006

just a national pastime

ニュース番組で騒がれているわりに、当人の盛り上がりがいまいちってことがよくある。


先週金曜から大変なことになっている(と伝えられている)フィリピン。非常事態宣言が出されているフィリピン。
フィリピン人の同僚に「大丈夫か?」と聞いたら。


just national pastime
:-)  seriously, i think its not what it is in the
news


と帰ってきた。フィリピン人は強い。


 


ちょっとまえゾマホンの本を読んだ。ここがヘンだよで目立ってた彼だ。ベナン出身。


日本にきたらとっても大変だった。お金にも困った。
でも日本はどこでも好きなだけ水が飲める。だから幸せ。


ベナン人も強い。


会社の同僚が勉強のためバンクーバーに渡った。


日本人も頑張れと思う。


 

Feb 21, 2006

和光大も大変だな

style="MARGIN-RIGHT: 0px">

入試に合格したのに入学を拒否したのは違法として、オウム真理教・麻原彰晃(あさはら・しょうこう)被告(50)=本名・
松本智津夫(まつもと・ちづお)=の三女(22)が、和光大を運営する和光学園(東京都町田市)
に350万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁は20日、30万円の賠償を命じた。
"http://www.sankei.co.jp/news/060220/sha076.htm">http://www.sankei.co.jp/news/060220/sha076.htm



俺なら願書の時点で拒否するけどね。

Feb 4, 2006

レンタルサーバ

今まで自宅のパソコンを使っていたこのブログですが、近日中にちゃんとしたレンタルサーバーサービスに入ることにしました。


今移行作業中ですが、結構面倒です。
こういう作業は好きなので楽しみながらやっておりますが。


向こう1~2週間、レスポンスが悪くても大目に見てください。