Pages

Pages

Nov 26, 2007

写真で振り返る わたしの三連休

金のケロロ!

今マクドナルドのハッピーセットにはケロロ軍曹というアニメの人形が付いてくる。何となく集めているのだが全66種類ということでコンプリートはあきらめ、せめて5人の登場キャラを1つずつ欲しいなぁと現実的な目標をたてて頑張っている。(ハッピーセット購入時に店員さんが人形が入った袋を1つくれるが、袋に何が入っているかは店員さんにも分からない。どれが当たるかは全くの運まかせ。)

 

↑人形はこんなの。結構でかい。今日マクドナルド店内で食べながら、ふと斜め向かいの家族連れをみると5歳くらいの女の子が同じくハッピーセットを頼んでいた。

・・・食べ物そっちのけで、おまけの袋を開ける女の子

・・・見守る俺

・・・中をのぞき込んで、一瞬「???」という表情をする女の子

・・・可哀相にドロロとかマイナーキャラを引いたんだろう、と勝手に同情する俺

次の瞬間その女の子が袋から取り出したのは金色に輝くケロロ
なんてこと。普通の人形が66種類あるので金色のスペシャルが出る確率はよくて67分の1。凄いよ。

女の子は興奮のあまり、金のケロロにキスをしていた。微笑ましいねぇ・・・

「おじさんの緑ケロロと交換しない?こっちの方がカラフルでかっこいいよ」その一言をグッと飲み込んで帰宅。

マックのハッピーセットの前に人は平等なのだ。

Pretty fly for a temple...

意味分からん。

 

忘年会 第一弾

2007年最初の忘年会。中学の友だちと三軒茶屋で。焼き肉→バー→カラオケで朝まで。いい気分転換になった。楽しかった。

Nov 17, 2007

IEMB3 (unknown User agent)

Webサーバ apacheを自宅とレンタルサーバの2カ所で動かしている。久しぶりにログを読むとMozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)という風に最後にIEMB3という謎のトークンが付くログがある。新手のWebクローラーか?Botか?と思って調べてみた。真相はまだ分からないけど分かったことをいくつか。

IEMB3はクローラーじゃない

ログのリファラーを見る限りyahooの検索結果やmixiを経由してWebサーバにアクセスしている。プログラムが自動でアクセスしてる形跡は無い。またRemoteHostも日本のISP中心にばらけている。『普通の人が普通にインターネットを見る』だけでもIEMB3は残るのだ。

IE関連の拡張機能である可能性高い

実はIEMB3が付くパターンはたくさんある。如何に一部を貼り付けた。すべてのUAのリストはHere

Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; IEMB3) Sleipnir/2.5.15
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; IEMB3; InfoPath.1; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3; .NET CLR 1.1.4322; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MEGAUPLOAD 1.0; IEMB3; .NET CLR 2.0.50727; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; MEGAUPLOAD 1.0; IEMB3; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Q312461; InfoPath.1; IEMB3; IEMB3)
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; InfoPath.1; IEMB3)

まるで一貫性がないのだが

  1. Windows + IE限定
  2. ほとんどがIE7、まれにIE6
  3. ”IEMB3; IEMB3)”のように2度繰り返されることも珍しくない。

というわけで、僕は最近のIEに後から追加される何かではないかと予想している。たとえば特定のウイルス対策ソフトとか。

今に始まったことじゃない

ログが残っている範囲でもっとも古いIEMB3を含んだアクセスは2006/12/27のもの。それ以前のログは捨ててしまっただけなので、それ以前から使用されていた可能性もある。

海外でも同じことが起きている

MSMVPの人のブログにもIEMB3ってなに?という投稿があった。掲示板にもIEMB3に関する質問が出ているのを何カ所か確認した。そして真相は未だ藪の中。

Can you help answer this question? - Spyware Sucks
http://msmvps.com/blogs/spywaresucks/archive/2007/08/07/1093312.aspx

Revisiting the mystery user agent string IEMB3 - Spyware Sucks
http://msmvps.com/blogs/spywaresucks/archive/2007/09/07/1173526.aspx

 

興味があったら皆さんも自分が管理しているWebサーバにIEMB3さんが来ていないかチェックしてみてほしい。

土曜の午前を無駄に使ってしまった。さぁ遊びに行こう。

最近気に入っているもの (豆乳、卓球、ボールペン)

たまにはブログらしく、最近お気に入りのものを書いてみる。

豆乳飲料

朝会社に行く途中のコンビニで2本づつ買うのが定番に。焼きいものほうは、まったり甘くておいしかったが最寄りのコンビニでは置かなくなった。入荷しなくなったのは予想していたとはいえ、ちょっとさみしい。
大豆とサツマイモを合わせたのだから、悪い取り合わせではないよね?

30102007204

ファミタク

ファリミーマートの中に卓球場があるという、不思議空間ファミタク。 フロアが広くて台は5面ある。24時間営業。
おもに学生時代の友達と出没。

26102007191-1

 

シグノ UM-153 太字 ブルーブラック

ただのボールペン。1本150円。もともと出のよいシグノのゲルインク、さらにこのボールペンはボール径が1.0mm。
どんな時でもインクが出なくて悲しい思いをすることがない。青でも黒でもないブルーブラックというインクの色も元々好きな色の一つだ。真っ白なノートにこのペンで、文字通り、書き殴ると最高!

15112007228

Nov 8, 2007

月周回衛星「かぐや」がすごい映像送ってきた。

JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による世界初の月面撮影の成功について
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html

Webサイトにも動画が掲載されているけど、小さくて細部がつぶれている。今日見ていた地デジのNHKニュースでは、月面が凄い詳細にとらえられてた。

あれだけ編集しないで六本木ヒルズの映画館で流してくれないかな~。

ちなみにその昔、完全に法に触れる薬に手を出している人が言ってた。「NHKの空撮の技術はすごい。映像が一切ぶれない。薬やりながら見ると最高に飛べる。特にサバンナの野生動物の狩りを空撮してるのがゾクゾクする」と。

俺には全く理解できないけれども、ラリをも納得させる、NHKのテクノロジー恐るべしってことで。

パソコンが欲しい

コートが欲しい病

今日は今年初めてコートを着て出勤した。耐寒性能には自信のある自分だが、今日のように湿度が高いにもかかわらず気温が低いというのは苦手である。

ところで、コートの売れ方にはパターンがあるらしい。デパートなどで顧客の購買履歴を丹念に調べると『ロングコートを購入した顧客は数年後にハーフコートを買う率が高い』そうだ。この現象を利用してデパートはロングコート購入2年後の顧客に対してハーフコートを全面に押し出したダイレクトメールを送ったりするのである。

確かにロングコートを買ってしばらくすると、今度は身軽な短いコートが欲しくなってくる気持ちも理解できる。そして短いコートを買うと、また次の年にロングコートが欲しくなり・・・ 以下繰り返しである。

そんな悲しき物欲のメリーゴーラウンドを冷笑しつつ、我が身を振り返ると実はパソコン購入歴がまさにこのパターンだと言うことに気づいた。

ノート→デスクトップ→ノート→繰り返し

過去のパソコン歴を振り返るとこんな感じになる。


 

http://pr.fujitsu.com/jp/news/1996/Jun/deskpower-se.gif1995
富士通 FM-V Deskpower SE
Windows3.1プリインストール。Win95が発売されると即アップグレード。Win95には感動した。

 



 

 

[Z505 SuperSlim Pro]1998
Sony Vaio 505S
一番使い倒したマシン。WindowsMEとVine Linuxのデュアルブートにしてた。


 

 

15/17インチCRT装備のスリムタワーモデル『Aptiva 47J』 2001
IBM Aptiva
(型番忘れたけどPentium IIだった)
ディスプレイがでかすぎた。

 

 

 



インタフェース正面2002
Libretto L5
Vine Linuxを動かしていた。クルーソーは遅かっし、バッテリーの持ちも意外と良くなかった。

 

 

 

 


 

2003
自作機 AMD Athlon XP 1800+
MSのナチュラルキーボードと併用。トラブルはほとんど無し。OSはWindows2000だったはず。

 

 

 

 

 


2005
IBM Thinkpad X32
中古屋さんで購入。今この瞬間に使っている。キーボード最高。WinXP。

 

 

 

お分かりの通り、見事にノートパソコンとデスクトップパソコンを交互に使っているのである。一応頭の中では以下のように考えている。

  1. 部屋が狭い+ 外に持ち出して掲示板や文書を読みたいのでノートパソコンの中でも軽くて持ち運びやすい機種を購入する。
  2. 大画面と高速処理したい欲求に駆られる、デスクトップパソコンを購入する。
  3. 外に持ち出したくなり、"1"に戻る。以下繰り返し。

この法則に従うと、次のパソコンは順当に大きな液晶のデスクトップマシンが欲くなるはずである。が、最近強力な対抗馬が表われている。

Macも気になる

強力な対抗馬とはMac Book Proだ。
MacBook

Macというとクリエータの人というイメージが強かったが、海外に行くとエンジニアでも非常にMac率が高い。BSDベースになったのが大きかったのかな?

日頃使うアプリケーションはブラウザ、SSHクライアント、itunes、MS Office、辞書(Jamming)、携帯電話同期ソフト、picasa, メッセンジャー/Skypeの類、google デスクトップ等なので、Windowsを使っていればまず間違いはない。それでもMacが気になるのである。

結論

Macの台頭、愛するThinkPadの凋落(Lenovoってどうなの?)、狭い家、配線の下手さ。これらを総合的に判断して、次の1台は半年くらい待ってからWindowsのモバイルノートPCにしようと思う。10年来続いていたノート→デスクトップの流れはここで絶えることになる。

これはノートパソコンの性能が成熟してきていて、ノートパソコンでも画面は広く、一般的な用途では遜色ない処理性能があることと無関係ではないはずだ。Macは魅力的だけど、やっぱりWindowsあっての世の中だよ。

なんにせよ勝ち組(アキバでパソコンを物色できる特権階級)に生まれたことに感謝したいものである。パソコン万歳。

 

 

番外:嫌な思い出

実はThinkPadの前に、SONYのPCG-S73PBという若干重いが、その分高性能で画面が広いという触れ込みのノートPCを買ったが、まったく使いこなせずにお払い箱になった。これは、かなり完成度が低いマシンだった。
VistaのBetaをインストールして最悪ハード+ちょい悪OSという組み合わせでしばらく使ったが・・・、SONYはもっと頑張れとしか言いようがない一台。

 

 


-

Nov 3, 2007

頭のいい人たちの言葉

毎日のようにインターネットを歩きまわってると、思わずメモしたくなるような至言に不意に出くわす。(そういう時はかかさずスクラップブックサービスのGoogle Notebookに保存しておく。)
数が増えてきたので、この辺で在庫をブログに吐き出そうと思った。時に直接言われた言葉や本で目にした印象的なフレーズが混じってるが、まぁ気にしない気にしない。世の中にはすごい人たちがいっぱいいるんだと思えるのは素晴らしいことだ。

 

統計というのは、なまじデータを分析するだけに「ほら見ろ、数字からも明らかだ」というような説得に使われることが多い。しかし、経営に必要なものは数字いじりではなく、その数字やデータから何を読み取るかというセンスである。あれこれ数字をいじりまわして、ある日突然「犯罪件数を下げるために教会を潰すぞ!」と言われたら、現場の人間にとっては悲劇以外の何物でもない。
Business Media 誠:ロサンゼルスMBA留学日記:「教会が多いと犯罪が増える」の謎と、Lurking Variable
#結局最後はセンス。

Dumbness of Crowdsとは
寄り集まって Wiki で一冊の本を書こうとする大勢の人たち、大勢でよってたかって一枚の写真を撮って編集しようとする人たち、大勢の人のアイデアの平均を取れば素晴らしいアイデアになると考えること

Rauru Blog ? Blog Archive ? 集合愚に落ちないためには
# 詠み人知らず。Web2.0によってもてはやされている集合知について

受け答えは誠実であるべきだが、正直であることが誠実であることとイコールではない。
「君の家がお金持ちだから、結婚したいと思ったんだ」とか「君が住んでる先祖代々の家はとんでもない一等地にあるので、今から入居するのが楽しみだ」などとは、いくらそれが本当のことでもプロポーズの言葉としては適切ではないだろう。相手の気持ちを慮るべきである。
学生にそう説明すると「そんなことを言うわけがない」と笑われる。確かに相手が生身の人間であれば、言わないだろう。でも、企業が相手だと言ってしまうのである。「御社の資本金xx億円は、業界でも屈指の水準であり..」「御社の福利厚生の素晴らしさは、社員を大切にしてくれる証左だと感じ..」などで始まる台詞を述べてしまい、討ち死にする学生は後を絶たない。採用担当者の頭の中では、一言目を聞いた瞬間に不採用フラグが立っている。

関東学院大学・岡嶋裕史の書評ブログ : 『愛人(ラマン)』Marguerite Duras(河出書房新社)
# 関学の准教授岡嶋氏。就職活動について。

役に立たないものも作れないのに、役に立つものが作れるものか。
log.utashiro.com: sl コマンド
# 役に立たないslコマンドとjcode.plはじめ多くの役に立つものを作った歌代氏の言葉。

当時、僕も街角で出会い頭におじさんとぶつかったことがあり、相手が持っていたデリ(できたての惣菜を売る店)のお弁当が散らばりました。おじさんは分厚いレンズのメガネをしていたから、「目が悪いのに、僕がよそ見をしていてぶつかってしまったんだろうな」と申し訳なく思いました。ところがその瞬間そこに転がってしまったチキンから湯気が出ていないのに気がついたんです。僕もデリに行くから分かるんだけど、デリには常に
温かいものが置いてあり、チキンは絶対に湯気が出ているんです。でも落ちているのはどう見ても冷えて乾いたチキン。その瞬間にこれは詐欺だと確信して相手を無視しましたが、しつこく追い掛けてきたので「警察へ行こう」と言うと、途端にピタリと足が止まりました。後日、同じ通りでその人が同じモノを持ってウロウロしていて、やはり狙っていたんですね。メガネもウソだった。これは動物的な勘です。
最終的に頼れるのは自分の勘や、情報収集力。
@police-コラム
# ラジオDJ、山本シュウ。生きていく力の重要性について

「日経新聞を読まない。ネクタイをしめる。経済団体の集まりにはいかない。ゴルフをしない」と、当時、四つ決めたんです。
ほぼ日刊イトイ新聞 - 社長に学べ
#CCC社長の増田氏、ディレクTVでの失敗の後の誓い

銀行じゃないのになぜSoftbankなんだ?
#あるマレーシア人、秋葉原のSoftbankショップを見て

何に役立つかを考えているだけでは、科学や技術の進歩はない。
新しいということは、それだけですごいと思える、そんな科学者が出てきてほしい

ボナンザVS勝負脳―最強将棋ソフトは人間を超えるか (角川oneテーマ21 C 136) (新書)
# 常識を覆す最強将棋プログラム ボナンザ開発者の保木(ほき)氏の言葉

ただ、絶対評価をするためには、自分を見つめる沢山の視点を自分の中に持つ必要がある。世の中の人の多くは、案外自分に関心がなくて、他人との比較ばかりしているみたいに僕には見える。もっと自分に関心を持てば、自然に絶対的な評価眼が生まれるように思うのだが。
MORI LOG ACADEMY: 冷蔵庫と絶対評価
# 作家森博嗣。絶対評価が難しい理由について。

まだ誰も石を投げていない静かな水面を探し、綺麗な最初の輪を描く。これがもの書きの本分だろう、と思う。
MORI LOG ACADEMY: 波紋
# 同じく作家森博嗣。自分の著作に対する周囲の反響や盛り上がりに冷淡である理由について。

村井君。3つ以上つながってはじめてネットワークと言うのだよ
インターネット 歴史の一幕/JUNETの誕生
# 石田晴久。東工大と慶応のコンピュータを接続した村井純に対して。

愛の反対は憎しみではなく、無関心。
# マザーテレサ