Pages

Pages

May 26, 2007

おすすめアドオン Thunderbird

"おすすめアドオン Firefox"を書いたからにはThunderbirdについても書いてみます。
正直言ってThunderbirdは同じMozillaが開発母体でありながらも、Firefoxほどのユーザはおらず、PIMとしての完成度はOutlookに格段に劣ります。割り切ってメーラとしてだけ使うようにするのが幸せへの近道でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Display mail route
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/1244


メール中継サーバの国旗を表示。ちなみに"$"はアメリカ。怪しげな国からのメールを多く受け取るので、重宝する。

Remove Duplicate Messages
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/956
ローカルにあるメールの中で重複していると思われるメールをリストアップ、削除するツール。初回起動時には20000件の重複メールがゴミ箱に消えていった。爽快!

Sender Verification Extension
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/345

SPFやDKIMなどの送信ドメイン認証は本来メールサーバで行われるべきもの。それをクライアントのマシンでも確認しようというアドオン。SPFは普及してきたね。一番身近な例ではgmailやdocomoの携帯からのメールを表示させるとSPFレコードの確認が行われ、送信ドメインが正しいことが確認される。

 

Allow HTML temp
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/1556

HTMLメールのプレビューを無効に設定しているが、時にHTMLでの表示を確認したいことも。そんなときはこのアドオンでHTMLメールを表示させる

Display Mail User Agent
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/562


いまどきヘッダーから他人が使っているメーラを調べるなんて、ちょっと趣味悪い気もするが、世の中にはこんななにいろいろなMUAがあるのかと驚く。

MinimizeToTray
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/2110

Firefox同様、使ってない間はタスクトレイに入っていていただきましょう。

Enigmail
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/71
メールをPGP署名、暗号化、署名検証、復号するために必要。よくできている。事前にGnuPGがシステムにインストールされていることが前提。日本語で使いたい人は Enigmail ja-JPという日本語化アドオンをさらに追加すること。

QuoteCollapse
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/347
メールの引用部分を折りたたんで表示するソフト。Ctrl + クリックで全ての折りたたみ要素を一気に展開。

CrossOver
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/665

正確にはアドオンではなくテーマ。メールの一覧画面が「水色」→「白」→「水色」と色分けされていて視認性が良いので使っている。ただしThunderbird 2.0ではアイコンの表示がおかしいことになる。(2007/05/10)

 

いかがでしたでしょうか?Thunderbird 2.0になってGmailサポートや「戻るボタン」、複数タグなどがサポートされますます便利になってきました。これを気に乗り換えを検討してみては?

以下はお勧めの書籍。

 

May 24, 2007

おすすめアドオン Firefox

Firefoxのおすすめアドオンをお探しの方へ(2008/06/21):
この記事の内容が古くなったので、内容を書き直したものを新たに書きました。
"おすすめアドオン Firefox 更新版"
http://blog.sparky.jp/bluepill/archives/2008/06/firefox-1.html

そちらをご参照ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ==========古い記事です。更新版はこちら============

Mozilla Firefoxはアドオン(プラグインとか拡張機能とかエクステンションとか呼び方は様々)を追加していくことで使い勝手が向上していきます。

1年ほど前にIEから乗り換えた当初、「あまり使い勝手のよくないタブブラウザー」という印象さえ受けました。しかし、その後様々なアドオンを加えていくにつれ、便利に感じるようになってきました。

ここでは自分が使ってみて便利だと感じ、なおかつ今も日常的に使用しているアドオンを紹介します。

アドオンの中には極々限定された用途においてのみ絶大な威力を発揮するというものも多数ありますが、ここではそういうマニアックなものは除いています。

そして使用頻度とお役立ち度によって、レギュラー、2軍、補欠の3つに分類しています。

 

レギュラー(Firefoxをインストールしたら必ず使うアドオン)

All-in-One Gestures
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12
マウスの右ボタンをクリックしながら左にスライドさせると、1ページ戻るなど。

Tab Mix Plus
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122
タブが多くなってくると、間違ってタブを消しちゃったりすることが。このアドオンを入れると、消したくないタブをプロテクトできる。また閉じたタブを復活させることができる。

Copy URL +
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/129
タイトル、URL、選択箇所を同時にコピーできる。人にURL教えるときなどに便利。

Google ノートブック Firefox 拡張機能のダウンロード
http://www.google.co.jp/notebook/download/
Googleノートブックは最近のヒット。インターネット徘徊中におもしろそうなものがあったら右クリックして"notebookに追加"。そうやって集めたスクラップは公開することも可能。ちなみに自分のノートブックの一部を公開してみた。
http://www.google.com/notebook/public/15261975677885101914/BDROMIgoQqKean5oi?hl=ja
新聞の切り抜き帳の様なものが簡単に綺麗にできる。

dragdropupload
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2190
ファイルアップローダのフォームなどにファイルをドラッグアンドドロップすると、パスが自動で入力される。

 

補欠 (ほとんどの環境で使っているアドオン)

McAfee SiteAdvisor - Firefox 拡張機能のダウンロード
http://www.siteadvisor.com/download/ff.html
サイトの安全度を表示する

こんな感じhttp://www.siteadvisor.com/images/langneutral/ff_button_menu_all.gif
これが無料だなんて、McAfee太っ腹。

MinimizeToTray
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2110
Firefoxをシステムトレイに収納。起動中にタスクバーがFirefoxに占有されるのがいやなので利用

NoScript
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/722
デフォルトでJavascriptの実行を許さない、ホスト毎にそのセッションに限り許すもしくは今後も永続的に許すかを選べる。怪しいJavascriptが多い、昨今必須のアドオン。

PDF Download
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/636
なにげなくリンクをクリックしたらリンク先がPDFファイルで、ブラウザがハングするというトラブルを防ぐため。

Sage
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/77
RSSリーダー。ブラウズ中に追加したいページがあったら"フィードを発見する"ボタンをクリックする。ページ中のRSSフィードを自動的に探して候補として表示してくれる。便利。

ScrapBook
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/427
表示中のページの全ての内容をローカルに保存する。動的コンテンツも全て保存できるので、オンラインショップで買い物後にでる、確認画面などを一時的にとっておく為に使用。

Better Gmail
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/4866
本来Greasemonkeyが必要なGmailの拡張をひとまとめにしたもの。
gmail super clean : gmailのUIが青基調のすっきり系に。一瞬Gmailに見えないので仕事をさぼってGmailチェックするのに便利。他に広告削除や検索条件の保存などが使える。

 

2軍 (用途に応じて使ったり使わなかったり)

ChatZilla
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/16
IRCクライアント。IRC窓を1つのタブとして使える。日本語使いたい人はCharacter encoding を iso-2022-jp
に設定することを忘れないように。

DownThemAll!
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/201
画像やファイルの一括ダウンロード。

Firebug
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1843
ブログのカスタマイズのためにCSSやHTMLについて勉強するために導入。格好いいCSSを使っているページがあったらFirebugでどうやって実現しているかを確認。

Flashblock
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/433
全てのFlushを自動的に再生しない。

freenigma gmbh
http://www.freenigma.com/
GmailでPGPを使用。

Greasemonkey
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/748
Greasemonkey を使ってMixiの広告カットとGoogleAutoPagerしか使ってない。

IE Tab
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1419/
ワンクリックでタブをIEで開き直せる。表示がおかしいとき、フォームがうまく動かないとき、IEじゃないと開けないサイトにアクセスするときの為に。

Live HTTP Headers
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3829
HTTPサーバとの通信を表示。Webサーバのバージョンとか見える。

Firefox 用 Google ツールバー
http://www.google.com/tools/firefox/toolbar/FT3/intl/ja/index.html
定番。でも無くてもよいかも。

iFox Smooth
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1830
お気に入りのテーマ。アドオンではないけど。

 

 

May 19, 2007

動け、おれのパソコン


google デスクトップが起動しない。アンインストールもできないという奇っ怪な状況。


さらにthunderbirdが送信時に勝手に開封確認をつけるという奇妙な動きをする。どうしてしまったんだ俺のパチョコン。


thunderbirdは2.0へのバージョンアップがきっかけなんだけどね。


自業自得、余計なことはするんじゃなかった。


May 13, 2007

IME八分


おぉすげー。久しぶりに心の底からびっくりした。



f:id:kkomiyama:20070514024714g:image



前日の日記を書いている際にATOKが白痴を変換しないことに驚いていたところ、kyouhei氏から「毛唐も変換できない*1」というコメントをもらった。まさかと思って調べてみたらATOKが配慮して変換できないようにしている言葉は他にもザクザクある。たとえば「屠殺」「小人」。他にもたくさんあるのだが、全てを引用するとこの日記の見た目が刺激的になるのみならず、キーワード検索で難しい人たちがやってきそうなのでやめておく。



Google八分と似てるよね


Google八分という言葉がある。様々な理由によりGoogle様が特定サイトを検索結果に表示させないことだ。たとえば中国のGoogleでは天安門事件や、チベット関連の共産党に不都合なサイトがGoogle八分になっていると報道されている。ほとんどの人がGoogleを頼りに無限ともいえるWebの中から情報を探している状況下でGoogleの検索結果に表示されないサイトというのは、存在しないに等しいそうだ。



同様にATOKの変換候補から外れてしまった言葉はIME八分と言えないだろうか?『とさつ』とタイプして『屠殺』が出なかったら、たいていの人はあきらめて別の言葉使うはず。現代人の漢字運用能力を考えると変換候補に表示されない言葉は「存在しないに等しい」はずだ。



今までは「正しい日本語」というのはNHKの優秀な日本語オタクの皆さんが巷の空気を読みながらガイドラインを作って、それが浸透しているものと思っていた。つまりNHKが「正しい日本語」を決めていると。でもATOK(開発はジャストシステム)がこんな過剰な配慮をしているのであれば、日本語変換ソフトも正しい日本語を形成する、一つの、しかも結構強力な要素に成り得る。



変換ソフトは変換だけして欲しい


勘違いする人がいそうなので先に書くと、いまここで書きたいのは「日記に『小人』って書かせろ!」とか「言葉狩りがどうこう」とかそんな大それた話じゃない。日本語変換ソフトがそれらを変換候補として表示しないのはなぜ?という話。


日本語変換ソフトの仕事は特定の日本語に対して変換候補の漢字を提示すること、場にあった適切な言葉を選ぶのは使いこなす人間の仕事だ。少なくとも僕はそういう分業をしているのだと思っていた。にも関わらずATOKが余計なことをしてくれるのが腹立たしい。



この辺、似たことをもっときちんと考えている人のブログを見つけたので引用しておく。



法文や新聞がレギュレーションをかけるのは分かる。だがソフト屋は関係ないだろう、と言いたい。ワープロ(ソフト)は単なる道具だ。それ以上でも以下でもない。もっともJS*2は道具以上のものを目指してはいる。とびきりの優れ物であることは認める。しかし、それとてユーザーの能力を超えることはできない。なににせよ、ワープロが『第三のペン』となったことに浮かれて、考え違いをしてないか。


 繰り返そう。ワープロは単なる道具だ。彫刻刀の平刃は危ないからとなくしてしまうのか。平も丸も角もなければ彫れるものも彫れぬ。言葉の淘汰は人の世の移ろいにまかせればいい。道具屋が介入すべき事柄ではない。



伽草子 2006年12月 http://blog.goo.ne.jp/yaraonn/d/20061211


同感です。



オプションならOK


ただしオプション機能として備わっていていると便利な機能だとは思う。オフィスで仕事のメール書くときはきわどい表現は使いたくない。そういうときはATOKを「政治的に正しいモード」に設定すると、「スチュワーデス」と打つと「客室乗務員」と変換してくれるとか。便利そうだ。そんな機能があったら絶対使う。ジャストシステムさんには是非そういうバージョンをリリースして欲しい。




*1:いったい何を書いてたら毛唐なんて言葉が必要だったのかと小一時間・・・


*2:注:JustSystemのこと


フェアトレード


「物の値段というのは、需要と供給のバランスによって決まる。」


その常識を打ち破ろうとする運動がある。フェアトレードというものである。




フェアトレードとは、貧困のない公正な社会をつくるための、対話と透明性、互いの敬意に基づいた貿易のパートナーシップです。フェアトレードは、アジアやアフリカ、中南米などの農村地域や都市のスラムなどに暮らす人々に仕事の機会を提供することで、貧しい人々が自らの力で暮らしを向上させることを支援しています。小規模農家や手工芸職人に継続的な仕事をつくり、農薬や化学肥料に頼らない自然農法や、生産地で採れる自然素材と伝統技術を活かした生産によって、持続可能な社会を目指しています。



日本でフェアトレードを行っている企業でもっとも有名なPeople Treeのサイトから引用。



世界フェアトレード・デー2007


今日「世界フェアトレード・デー2007」というイベントが丸ビルであった。イベントの公式ページにはフローラン・ダバディと坂本龍一がコメントを寄せている!


この二人のコメントはいつだって大変参考になる。「坂本龍一 大絶賛の映画」が面白かった試しはなく、「ダバディが衝撃を受けた写真集」にいたっては手に取る気もおきない。単体でもそれだけの霊験あらたかな両巨頭*1が、そろってお勧めする世界フェアトレード・デーである。


つまり僕は一分の期待もせず、むしろドナドナ気分で大手町に行った。



f:id:kkomiyama:20070512181325j:image



さて今回はもともとフェアトレードに関心をもっている人が集うお祭りで、「フェアトレードとは?」という門外漢の基本的な質問に答えてくれる場ではなかった。というわけで、参加者を観察したり、出店をひやかしたり。やっぱり参加者ほとんど女性。ヨガやってる率は7割以上、電車の中で英字新聞広げる率5割、既婚・彼氏いる率2割そんな感じ。これ以上書くと各方面に不快な思いをさせそうなのでこの辺で。



誘導のスタッフや売り子の人などからは色気というか艶というかが感じられなく、やはりナチュラルとセクシーさは両立しないと痛感した。ただしそんなイベントの主催で、People Treeのサフィアさんだけは1人煌びやかなオーラを放っている、運動自体がこの人のカリスマ性で持っているんじゃないかと余計な心配をしてみる。


http://www.wftday.org/images/SafiaMinney.JPG


↑サフィアさん(日本語上手)


プログラムの一部として行われたSakura*2のミニライブはよかったです。話しているときの柔らかいトーンと突き抜ける歌声のギャップが。



フェアトレードってどうよ?


で、家に帰ってから軽く調べてみたけど、当然ながらフェアトレード自体賛否両論あるようだ。


the economistの記事の和訳を掲載している山形さんのWebが非常に参考になる。


そこからフェアトレードに対する主要な批判を抜き出すと、以下の通りだ



  1. フェアトレードは、かえって生産過剰をひどくする、価格保証をするので転作を阻害する

  2. フェアトレードのラベルは小規模生産者による組合にしか与えられない

  3. フェアトレードは価格保証をするので品質改善インセンティブがない

  4. 貧乏な生産者にお金をまわす手段として非効率


一つずつ考えてみる。


フェアトレードは、かえって生産過剰をひどくする、価格保証をするので転作を阻害する。

コーヒー豆のような商品の値段が低いのは作りすぎのせいだから、本来であればそれは生産者に対する、別の作物をつくるようにというシグナルなのだ、という主張。自由貿易推進派の考えだろう。個人的には賛成。



フェアトレードの認定は小規模生産者による組合にしか与えられない

大多数の農民たちは大規模農園で働いているのに、それを助けることができないという主張。誰かが新しいことを始めようとする時に「○○が配慮されていない」という批判は野暮だろう。たとえ99人の農民の生活が変わらなくとも、1人に利益があるのであれば、何もしないよりはましである。というわけでこの批判は却下。



フェアトレードは価格保証をするので品質改善インセンティブがない。

その結果としてフェアトレード商品はイマイチという論理。実はPeople Treeのオーガニックコットンのスウェットや下着を2年くらい使っている。品質は悪くない。縫製も生地も丈夫でユニクロ製品を買うよりもよっぽどお得な買い物だと思っている。というわけで私的にはPeople Treeの製品の良さを認めているものの、価格保証してしまったら、品質改善意欲がなくなるのは世の常、人の常であることも事実。この指摘は真っ当だと感じる。



貧乏な生産者にお金をまわす手段として非効率

たとえば1000円のコーヒーを買うのをやめて、2000円のフェアトレードコーヒーを買ったとして、生産者に1000円が渡るとはとうてい思えない。それならば寄付したりする方が効率的なのではないか?という批判。ホワイトバンドという白いゴムが流行ったけど、あれなんかホワイトバンドの問題点というサイトにまとめられているように、お金の流れが不明瞭というか説明不足で、最終的には「あのゴムは白痴*3の証ですか?」というレベルにまで信頼が揺らいだ。


ホワイトバンドのからくりを知って、腹を立てた人がたくさんいる。フェアトレードに関わる人たちは自分たちが中間搾取していないという事を正しくアピールしないと痛くない腹を探られることになるはずだ。フェアトレード商品を扱っている企業が本当にフェアであることを保証する仕組みを作る責任はフェアトレード企業にある。



だいたい今の日本にはフェアトレード企業が数えるほどしかない。3年後、5年後フェアトレード企業同士の競争が始まったら、やはりそのしわ寄せは生産者に向かうのではないかとも思う。フェアトレードの正念場はこれからで、制度もまだまだ議論の余地があることは間違いない。




で、明日からどうするか?


明日から自分はフェアトレード商品とどう向き合っていくか?という点ですが、今のところこう考えています。



  1. 買い物の際に、そのコーヒー(商品)を買うことを我慢できないかをいつもより5秒多めに考える。

  2. 我慢できない場合、フェアトレード商品が選択できるのであれば、フェアトレードの物を買う

  3. その程度の選択で世界が良くなるとか胡散臭いことを考えない。人にフェアトレードを強要しない。


結局「余計な物を買わない」これが最強。




--




*1:この2人にモデルのはなを加えると「俺の中の冬の大三角形」である。


*2:彼女のBlog 今回のイベントの記事あり: http://www.singer-sakura.com/blog


*3:すげーーー、Atok2007は白痴って変換候補を出さない!!!もう使わないほうがいい?


May 9, 2007

バナナガード


バナナガードという道具がある。バナナを傷つけずに運ぶただそれだけのための間抜けな道具である。


f:id:kkomiyama:20070510002237j:image


f:id:kkomiyama:20070510002315j:image


mixiにもコミュニティがあって参加者が50人もいる。


mixi バナナガード コミュニティ



そして僕はこのバナナガードを3年前から使っている。国内では手に入らない頃にバンクーバーで購入した。かなり時代の先端をいっていた、というか先端を通り越して異端だった。当然この道具を理解してくれる人は少なく、好奇の視線が注がれるだけだった。バナナが傷つくのは嫌だが、僕のハートはバナナよりも繊細で傷つきやすいので、カバンから出さずこっそり使うようにしていた。



そんなある日、取引先(仮にAさん)との打ち合わせの際に、カバンに入れていたバナナガードをうっかりみられてしまったことがある。2年前の天王洲アイル駅でのことだ。




A「あ、kkomiyamaさん何ですか?今のカバンの中の赤いのは?」


K「え。あ、これですか。バナナガードです。バナナのいれものです。」


A「バナナ?・・・。へーー(笑)おもしろいですね。」


K「そうですね。結構便利なんですよ」


A「で!! 本当は何なんですか?」


K「いや、バナナガードです。バナナを入れます。本当です。」


A「またまた~w 冗談言ってないで教えてくださいよー。本当はなんなんですか?」


K「本当にバナナガードです。・・・ほら、ここの銀色のシールみてください。"bananaguard.com"って書いてあるでしょ!」


A「んんー。え、・・・ぃゃ、書いてはあるけど・・」


K「形もバナナじゃないですか。」


A「・・・(じっとこちらを見ている)」


K「ぼ、僕、自転車通勤してるんですよ、だからバナナガードがないと(云々)」


A「・・・へぇ」


(ひとしきり弄りまわした後で)


K「信じてもらえました?」


A「いや、バナナですよね。 うん、まぁ・・・」




結局その日Aさんとはそのまま別れた。彼は最後まで、それがバナナをガードするものだとは全く信じていなかった。この一件から僕は2つのことを学んだ。



教訓1:バナナガードに張られているシールは絶対に剥がすな

僕は所有物に余計なものがついているのが嫌いなので、本の帯は問答無用で捨てるし、パソコンに張られているIntelのシールも剥がす。が、しかしことバナナガードに関しては"bananaguard.com"という控えめなシールを敢えて残している。上の様な事態に陥ったときに、シールが無いと如何に説明が大変かはご想像いただけると思う。



このケースはまだいい。たとえば自転車に乗って職務質問されたとき、あるいはフランスの空港で手荷物チェックにバナナガードがばっちり引っかかっちまったとき、あなたは警察官に、そして言葉の通じない係員に「これはバナナガードといって、バナナを運ぶためのものでありまして・・・」と説明できますか?説明する自信があってもなくても、シールは残しておくのが安全だ。




教訓2:人は「目に見えるもの」でも信じることができないことがある

僕は「目に見えるものしか信じることができない」という性質をもった人間で、そういう視野の狭さを改善したいと思っている。が、世の中にはバナナガードに出会ったAさんのように「目に見えていても信じることができない」という人、というよりケースがあるのだということを学んだ。人が理解できるのは、せいぜい「自分の中に蓄えられた常識」と「そこを基点として働かせる想像力」というエリアの中にあるものだけなのだ。



では、その人の理解力を超えているモノもしくはコトを如何に分らせるか?山本五十六は「やってみせ、言ってきかせて、させてみせ、褒めてやらねば、人は動かじ。」という至言を残した。これをバナナガードに応用してみると



1,やってみせ ・・・ 自分がバナナガードを毎日使う


2,言ってきかせて ・・・ 必死で説明



前半2つは自分もそれなりにできていたと思う。でもAさんは分ってくれなかった。足りなかったのは、以下の作業だ。



3,させてみせ ・・・ 「じゃあこれ貸すから、明日から好きなだけ使って!」


4,褒めてやる ・・・ 「いいよ、いいよ~、やっぱバナナガードもAさんが使うと、”バナナ2.0”!!って感じがするねぇ。」



なるほど確かにここまですべてを実行すれば、Aさんもバナナガードがバナナをガードするためだけにある道具だと理解してくれたのかもしれない。


つまり


「言って聞かせるだけでは何も変わらない。」


「話せば分かるなんて嘘。」


なのである。



バナナガードはそのことを僕に教えてくれた。ありがとうバナナガード。


MT3.35 Berkeley DBからMySQLに移行する

1, Movable Typeにもいろいろな機能追加が行われているので、いっちょバージョンアップするかとMTを3.2 -> 3.35にバージョンアップした
2, するとトップページほか一部のページが再構築できなくなった。過去のコメントを表示させる部分のパフォーマンスは古いMTの方がよかったらしい
3, 仕方がないので,パフォーマンスアップが確実な「BerkeleyDBからMySQLへMTのデータを移行」を行う

とまぁ紆余曲折の果てにBerkeleyDBからMySQLへの移行を行った。基本的には同じさくらインターネットを使っている、下記のサイトが非常に参考になった。

MovableType幼稚園: さくらインターネットでMT3.2をBerkeleyDBからMySQLへ移行
http://syoboi.com/movabletype/000022.html

ただしmt-config.cgiを編集するときは
1)MySQLの接続情報を入力し、2)古いdbの情報はそのまま残すという点に注意が必要(”DataSource /path/to/database/directory”みたいな行)

そうしないとmt-db2sql.cgiがインポート元のデータベースを特定できない。以下のサイトの説明などは間違っているので注意が必要。

使用中のMTをBerkeley DBからMySQLに移行する:Movable Type テンプレート 無料配布 - 商用BLOG専門店
http://www.ec-blog.com/04movable_type/000060.html

 

同じところではまった人発見

清澄日記4.0 : 清澄日記4.0建立記
http://www-kasm.nii.ac.jp/~i2k/mt/archives/000968.html

May 7, 2007

発売前のCDが流出している


http://ec1.images-amazon.com/images/I/41rn8MqhhmL._AA240_.jpg


Linkin Parkの久々のアルバムMinutes to Midnightがファイル共有ネットワークに放流されたらしい。「発売前のCDがっ」て話はよく聞くけど予約してたCDがこんなことになったのは初めて。



この事態を受けて、マイクシノダがコメント出してるが、ポジティブというか達観しているというか。権利を主張する姿勢ゼロなのが逆に心配になる。



...that's all we wanted to say. if any of you want to be patient and hold off on downloading the album‚ and get the proper experience by checking out the actual piece in your hands‚ we applaud you for your restraint! and to everyone else who can't wait: we can't help but understand‚ because we're just as excited about this album coming out as you are. either way‚ thanks for listening‚ and being a fan of our music.




マイクのコメントを日本語に訳してくれている人のサイトはこちら




問題は5月15日の正式発売日まで、果たして俺がダウンロードの誘惑に打ち克てるかという点なんですが・・・


Windows Live Writer + Firefox

 以下のURLからツールをインストールするとFirefoxに"Blog this"ボタンが付く。

Web閲覧中にBlogに書きたいなと思ったら、範囲選択して"Blog this"ボタンを押すと、以下の様に引用してくれる。

  1. 引用部分はblockquoteタグが付く
  2. 引用部の最後に”Source”が自動で挿入される

 

Blog This for Firefox 2.0 now available on Windows Live Gallery

The Windows Live Writer Blog This extension for Firefox has been updated to officially support Firefox 2.0 (in addition to Firefox 1.5.x). 

The Blog This for Firefox extension adds a button to Firefox which starts a new Windows Live Writer blog post prepopulated with content and title from the current web page. Blog the whole page, or just selected snippets. Interacts with other registered plugins to parse and structure web content where appropriate. Blog quickly when you find something of interest on the web.

Spike Washburn
Developer, Windows Live Writer

Source: Writer Zone

May 5, 2007

すみれ


京都駅の伊勢丹10Fにすみれがあったので、東京への帰りすがら寄ってみた。


http://r.gnavi.co.jp/g067056/img/g067056ps1.jpg


味濃いねー。でもうまかった。ねぎトッピングすると、麺が見えないくらいのねぎが添えられてくる。ねぎと味噌の組み合わせってどうしてあんなに旨いんだろう。


帰ってきて調べたら、すみれは池袋にも出店しているらしい。何も京都で行く必要なかったな。


May 4, 2007

新薬師寺→白毫寺→入江泰吉奈良市写真美術館


昨日(2007/05/05)は奈良公園周辺の地味なお寺に。さすがにGWとあって駐車場がほとんど満車だった。


新薬師寺


奈良時代の塑像、十二神将をみる。十二体それぞれに個性的なポーズ、表情をしていて飽きない。写真は本尊の薬師如来と十二神将が納められている建物。


f:id:kkomiyama:20070504151631j:image




白毫寺


花と景色がうりの寺らしい。国宝級の展示物はなく大したことないだろうと高をくくっていたが、鎌倉時代の作という閻魔像は迫力があった。


f:id:kkomiyama:20070504152907j:image




入江泰吉奈良市写真美術館


館内には花を綺麗にとるためのテクニックを指導してくれるブースもあった。





この日を通じて一番の驚きはなんといってもATOK2007が白毫寺を一発変換してくれるということだな。


斑鳩の寺


奈良斑鳩近辺のお寺を巡る。法隆寺をはじめとしてこの辺りは聖徳太子由来の寺が多い。


今日は三つのお寺を巡ったが、どこも「見たけりゃ見れば」的姿勢でまったく商売っ気がない。ちゃんとした土産物屋には一度も遭遇しなかった。これだけの観光資源を生かしてきれていないのが奈良の凄いところである。GWにも関わらず喧噪とは無縁であった。


2年前に行った、法隆寺・中宮寺という斑鳩の2台は今回はパス。変わりに地味なお寺を三つ。



慈光院


f:id:kkomiyama:20070503132211j:image


中で抹茶をいただく。


f:id:kkomiyama:20070503132335j:image


写真右手の植木をどうやって剪定するかが気になりませんか?


答えは・・・



法起寺


f:id:kkomiyama:20070503145342j:image


日本最古の三重の塔が現存する寺。世界遺産。


防火には気を遣っているようだ。



法輪寺


f:id:kkomiyama:20070503155933j:image


飛鳥時代の薬師如来像がみどころ。




今日も朱印帳は順調に埋まっていっております。


f:id:kkomiyama:20070503165905j:image


May 2, 2007

縁結びの神様「地主神社」はやはりただものではない


京都駅は観光客でごった返していて、向かい側でバスを待っていた高校生くらいのカップルが縁結びの神様「地主神社」のおみくじを食い入るように読んでいた。覗き込んだら結果は「半吉」だったらしい。



「まーくん、大吉でるかなぁぁぁ???」


「え”-、大凶だったりして」


「ひーー、どーー、いーー。絶対大吉。吉までなら許す!」


「よっしゃ引くぞ、うりゃ 。。。 『半吉』」


「え?半吉?そんなのあるの?」


「へー・・・」


「ふーん・・・」



微妙なおみくじを引いた彼らと、そんな残酷な選択肢を用意する地主神社に幸多からんことを。


そしてこれを読んだ皆さんには「彼女と縁結びのおみくじを引いて『半吉』を引いたら」というシナリオで脳内演習をすることをおすすめしたい。


比叡山延暦寺


昨日は喉風邪のせいで一日静養。今日はやっと外出できる体調になったので琵琶湖のほとり比叡山は延暦寺へ出かけた。


京都駅のC6乗り場からシャトルバスにゆられること1時間強。比叡の山に入る方法はロープウェイもしくは有料道路しかない。どうあっても延暦寺が儲かってしまう穴のないシステム。バスの車窓から見える有料道路脇の整備の徹底ぶりがすごい。バスからはところどころ琵琶湖(の一部)が一望できる。晴れていたら大パノラマだったのになーと思いつつ山頂へ。想像よりもだいぶ険しく奥まった山。「修行場」のオーラありまくりです。


東塔


バスセンターは東塔にあるので、まずは東塔や根本中堂を見学した。比叡山の中に「延暦寺本堂」といった建物は存在しない。東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)という3つのエリアを総称して延暦寺というのだそうだ。


おみやげ物屋で朱印帳を購入して、観光の記念にすることにする。


f:id:kkomiyama:20070502131315j:image


各お堂で「ご朱印ください」というとこんな感じで朱印を押した上で、日付や建物の名前を筆書きしてくれる。皆さん達筆な中に味があって面白い。


f:id:kkomiyama:20070502215725j:image



横川


うどんを食べた後横川とかいて「よかわ」へ延暦寺内シャトルバスで移動。東塔よりさらに奥まった一角でより霊峰の雰囲気を感じる。なんとなく湿っぽいし。道やお堂、お地蔵さんがきれいに掃き清められているにもかかわらず、中を歩いていても清掃をしている人には出くわさない。いつどうやって掃除してるんだろう。



問題はなんかの花粉によって、私の鼻が決壊していたことである。横川に足を踏み入れた瞬間、立派な杉の巨木が参道の脇に聳え立っている。鼻水の原因がスギ花粉だったのかは確信をもてないが、親子2代にわたるスギ花粉症体質からすると、あの見た目だけで3日は鼻がグズグズいいそうである。



f:id:kkomiyama:20070502143216j:image


横川の中には修行場もあり空気もちょっと緊張感がある。


f:id:kkomiyama:20070502143011j:image


こけ


f:id:kkomiyama:20070502152415j:image


おまけにこけ




杉だけは焼き討ち


比叡山延暦寺、おもしろい場所である。建築や庭のつくりがどうこうでなく、ここにいて、ここに住んで、ここで教えを学ぼうとしている人が大勢いるからこそ重みが出るのだと思う。


たとえば海外を旅行していろいろな教会をみていると、単なる名跡として観光地化している教会と毎週末信者があつまる教会の違いは素人目にもなんとなくわかる。前者には「歴史的価値はあっても」雰囲気が無い(気がする)。さらに身近な例をあげれば、結婚式場を選ぶときにホテルに増設したような教会と、ちゃんとした教会の違いは誰にもわかるんじゃないだろうか?


「ちゃんとした」とか「重みがある」とかあいまいな表現しかできないのが残念だが、そこには絶対何かがある。あるとしかいえない。確かスラムダンクの作者の井上氏は「国技館で空気の濃さを感じた」と書いてたがそれも同じ種類の感情だと思う。



とはいえ、私が時の権力者なら杉林だけは問答無用で焼き討ちさせてもらう。


と思い山を降りてきた。





日本史の常識


受験のときに覚えたけど比「叡」山って書けなくて悲しい思いをした経験あり。






宗派本山開祖開祖の諡号
天台宗比叡山最澄伝教大師
真言宗高野山空海弘法大師

縁結びの神様「地主神社」はやはりただものではない


京都駅は観光客でごった返していて、向かい側でバスを待っていた高校生くらいのカップルが縁結びの神様「地主神社」のおみくじを食い入るように読んでいた。覗き込んだら結果は「半吉」だったらしい。



「まーくん、大吉でるかなぁぁぁ???」


「え”-、大凶だったりして」


「ひーー、どーー、いーー。絶対大吉。吉までなら許す!」


「よっしゃ引くぞ、うりゃ 。。。 『半吉』」


「え?半吉?そんなのあるの?」


「へー・・・」


「ふーん・・・」



微妙なおみくじを引いた彼らと、そんな残酷な選択肢を用意する地主神社に幸多からんことを。


そしてこれを読んだ皆さんには「彼女と縁結びのおみくじを引いて『半吉』を引いたら」というシナリオで脳内演習をすることをおすすめしたい。


比叡山延暦寺


昨日は喉風邪のせいで一日静養。今日はやっと外出できる体調になったので琵琶湖のほとり比叡山は延暦寺へ出かけた。


京都駅のC6乗り場からシャトルバスにゆられること1時間強。比叡の山に入る方法はロープウェイもしくは有料道路しかない。どうあっても延暦寺が儲かってしまう穴のないシステム。バスの車窓から見える有料道路脇の整備の徹底ぶりがすごい。バスからはところどころ琵琶湖(の一部)が一望できる。晴れていたら大パノラマだったのになーと思いつつ山頂へ。想像よりもだいぶ険しく奥まった山。「修行場」のオーラありまくりです。


東塔


バスセンターは東塔にあるので、まずは東塔や根本中堂を見学した。比叡山の中に「延暦寺本堂」といった建物は存在しない。東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)という3つのエリアを総称して延暦寺というのだそうだ。


おみやげ物屋で朱印帳を購入して、観光の記念にすることにする。


f:id:kkomiyama:20070502131315j:image


各お堂で「ご朱印ください」というとこんな感じで朱印を押した上で、日付や建物の名前を筆書きしてくれる。皆さん達筆な中に味があって面白い。


f:id:kkomiyama:20070502215725j:image



横川


うどんを食べた後横川とかいて「よかわ」へ延暦寺内シャトルバスで移動。東塔よりさらに奥まった一角でより霊峰の雰囲気を感じる。なんとなく湿っぽいし。道やお堂、お地蔵さんがきれいに掃き清められているにもかかわらず、中を歩いていても清掃をしている人には出くわさない。いつどうやって掃除してるんだろう。



問題はなんかの花粉によって、私の鼻が決壊していたことである。横川に足を踏み入れた瞬間、立派な杉の巨木が参道の脇に聳え立っている。鼻水の原因がスギ花粉だったのかは確信をもてないが、親子2代にわたるスギ花粉症体質からすると、あの見た目だけで3日は鼻がグズグズいいそうである。



f:id:kkomiyama:20070502143216j:image


横川の中には修行場もあり空気もちょっと緊張感がある。


f:id:kkomiyama:20070502143011j:image


こけ


f:id:kkomiyama:20070502152415j:image


おまけにこけ




杉だけは焼き討ち


比叡山延暦寺、おもしろい場所である。建築や庭のつくりがどうこうでなく、ここにいて、ここに住んで、ここで教えを学ぼうとしている人が大勢いるからこそ重みが出るのだと思う。


たとえば海外を旅行していろいろな教会をみていると、単なる名跡として観光地化している教会と毎週末信者があつまる教会の違いは素人目にもなんとなくわかる。前者には「歴史的価値はあっても」雰囲気が無い(気がする)。さらに身近な例をあげれば、結婚式場を選ぶときにホテルに増設したような教会と、ちゃんとした教会の違いは誰にもわかるんじゃないだろうか?


「ちゃんとした」とか「重みがある」とかあいまいな表現しかできないのが残念だが、そこには絶対何かがある。あるとしかいえない。確かスラムダンクの作者の井上氏は「国技館で空気の濃さを感じた」と書いてたがそれも同じ種類の感情だと思う。



とはいえ、私が時の権力者なら杉林だけは問答無用で焼き討ちさせてもらう。


と思い山を降りてきた。





日本史の常識


受験のときに覚えたけど比「叡」山って書けなくて悲しい思いをした経験あり。






宗派本山開祖開祖の諡号
天台宗比叡山最澄伝教大師
真言宗高野山空海弘法大師